私の想い
大好きだったサッカーをやめて、関西学連の幹事として活動を始めて、もう3年が経とうとしています。
先日、関西全てのチームのご協力により、最後のリーグ戦運営を終えることができました。学連での全ての活動が最後になっていく中で、4年間を振り返ることがあります。
私はプレーヤーとしてこの関学サッカー部に入部しました。私が入部した頃のサッカー部は後に四冠を達成するいわば、「最強のチーム」でした。
当時の先輩たちからは、サッカー部に所属する意味やクラブ内での自分の存在価値を示すことができているかを考えさせられる機会が多く与えられ、私も自分の存在価値について考えるようになりました。
初めはサッカーで存在価値を発揮したいと考えていました。サッカープレーヤーなら当然のことです。しかし私はサッカーが下手です。プレーは何も通用しませんでした。
悔しさと歯痒さ、そして自分はこのままでサッカー部に貢献できるのかと悩み、考えました。
そんな頃にサッカー部から関西学連の幹事を派遣する時期がきました。私はサッカー部に何か貢献したい、自分にしかできないことをしたい、という思いで学連幹事となりました。
私にはチームのためにサッカーをやめて主務やコンダクターとして活動する先輩たちの姿は、とても輝いて見えました。そのため、自分もそのような形でチームを支えていきたいと強く思い、学連への参加と同時にサッカーをやめる決断もしました。
学連に派遣されてからは全てがはじめての世界でした。
運営、担当業務、電話の取り方等、覚えることは数多くあり最初はいつも疲れていました。しかし、学連内での関学サッカー部のイメージは「しっかりとしたチーム」、「細かなところもミスなくおこなうチーム」で、だからこそサッカーも強いというものでした。私はそのことを聞いた時、そんなチームから派遣されている幹事である自分がきちんと仕事をしなければチームのイメージが下がると思い、とにかく一生懸命仕事をし、業務を覚えました。
幸運にも私は先輩、同期に恵まれて様々なことを学ぶことができ、3回生になる頃にはある程度仕事も覚え、自信を持って運営、業務をおこなえるようになっていました。
そして4回生になると、幹事長という役職をやらせてもらえるまでになりました。
私はそんな時、ふと思いました。
「今、関学サッカー部に貢献はできているのか?」ということです。
学連の仕事は試合を問題なく運営することや業務を行うこと、幹事会に出席すること等様々ありますが、何かをするとき、常に考えるのは「中立であること」です。
当たり前ですが、運営側がどちらかのチームが有利になるように働きかけることはあってはならないことです。試合会場などでは、どのチームにも同じ対応をするようにと教えられました。
また仕事の大半は事務所で行います。
外からは見えませんが、学連の仕事は運営よりも事前の準備の方が大変なこともあります。
パソコンでの打ち込みやチームへの事前連絡、運営で使う荷物の準備、片付けなどミスをしないように気を遣う仕事ばかりです。
このような業務をしているので、チームから見ると「チームのために仕事をしている」とは捉えにくいと思います。会場で会うチームメイトにはたまに「ちゃんと応援しろや」とか言われますが、もちろん応援はしてます。
ですが試合会場で会うときの私の立場は学連です。みんなから見えるところでハイタッチをすることはできません。
そういったこともあり、チームに仕事が理解されているか不安になることもありました。しかし、私は自分の役割を全うしよう、そしてみんなも頑張っているから自分も頑張ろうという思いで3年間やってきました。
そして先日のリーグ最終戦。私はこの日を一生忘れることはないでしょう。あのスタンドからのチャントはみんなから認めてもらえたという想いがありました。
私が幹事長になってここまで頑張れたのは間違いなく、関学サッカー部があったからです。今年の目的である「共に戦う人の原動力であり続ける」この言葉を借りると、私の原動力は関学サッカー部のみんなです。こんなちっぽけな1人の学生ですが、みんなの頑張る姿は間違いなく原動力となっています。
ですが、関学サッカー部はもっと多くの人の原動力になることができると私は思っています。そのためにも、インカレに出場する選手は全てをかけて戦ってほしいです。チーム全員の想いを背負っていることを忘れないでください。また、試合には出場できない選手も関学サッカー部の一員として振舞ってください。そんな姿が原動力に繋がるはずです。
最後はみんなで笑って終わりましょう。
男子チーム4回生 関西学連幹事長 好光智
大学生になった今、様々な人に聞いてみたいことがある。
自らの夢やなりたい姿を声に出せる人はどれだけいるのだろうか。小さい頃に思い描いた理想の自分になりたいと、一体どれだけの人が言えるのだろう。
人間は少しずつ、確実に成長すると思っている。その過程において、自我が芽生え、多くのことを学び、大人に近づく。そしていつしか理想の自分、なりたい自分と現実の自分とのギャップに気づき、失望する。そして傷付かないように、苦しまないように、何者でもない自分を生きようとする。 きっと皆経験しているだろうし、実際に僕も心が折れそうになった経験が幾度となくある。
「プロサッカー選手になりたい」と僕はサッカーを始めた5歳のときから言い続けてきた。僕の周りにもサッカー選手になりたいと言う人や、それ以外にも夢を話す人は多くいた。しかし大人になるにつれて、口に出す人は少なくなった。僕自身も言わなかった時期があった。なぜなら、自分の言葉の重みに押しつぶされそうになり、他人の評価や顔色が気になるためである。自らの夢を叶えるためにどれだけの努力が必要になるのかを理解しているからこそ、自分に自信が持てないと、苦しい。「お前には無理だ」と言われることを恐れ、臆病になる。好き好んで傷付きたい人間はいないだろうし、潜在的にみんなが自分に自信を持ちたいと思っているはずだ。人間は誰だって、自分が一番大切で一番かわいい。
たとえ自分に自信がなくやりたいことがなかったとしても、人生の過程で自分の価値に気づける瞬間が必ずある。それは”誰かに認められたり、必要とされる”ことである。他者に認められて、自分の存在価値や可能性を認知できる。誰かに認められれば、自分はここにいていいんだと感じられる。他者に必要とされて、自分に自信が持てるようになる。
僕も関学サッカー部に必要とされる人間になりたかった。そして、誰もからも「あいつすげぇな」と思われるような存在でありたかった。それが自分のできる貢献だと思っていたし、実際に学年MTでも同じようなことを話した。今振り返るならば、それまでの自分は誰かありきの、他者がいないと成立しない人間だった。
誰かに必要とされたり、他者に必要とされるのは決して悪くはなく、むしろ光栄なことである。しかしそれを求めて生きるのはきっと間違っていると、僕はある本(気づいている人もいるだろう)や同期から教えてもらった。
ある同期らと人生の幸せについて話した。「誰かに必要とされること」と答えた僕は、「必要とされなかったらお前の人生は失敗だったのか?」と言われた。常に誰かしらの他者の人生に左右されて生きるのは、絶対に自分の幸せには繋がらない。そして、他者の期待に応えて生きていく先に自分の幸せがある確率はほとんど0に近い。関学サッカー部に所属してもう3年が経過し、残り1年となったが、このことが自分にとって一番大きな気づきだった。
関学サッカー部では、”貢献”という言葉を嫌になる程耳にするが、 僕のように誤って理解している人がいるのかもしれない。”貢献”は関学サッカー部にどうやって 必要とされるかではなく、自分の夢やなりたい姿のために関学サッカー部という組織を通して、 どう成長していくのかを考え、行動する過程に生まれるものだと思う。自分がやりたいことやなりたい姿にリンクしないといつか他者のせいにして、人任せになる気がする。決して他者の期待に応える先に生まれるものではなく、その経験が社会に出て活かせるのかどうかは明白だろう。
僕はこの組織で自分がどうしたいのか、どうありたいのかを求め続けていきたい。この関学サッカー部の一人として、埋もれていくべきではないし、自分を見出す必要があると思っている。組織の1ピースでは意味がなく、自分がいることに価値がない。組織は個人の集合体であるからこそ、その中で自分が存在する意味を見つけなければならず、組織をどうしていきたいのかを発信しないといけない。またこれは4回生だけが責任を負うべきものではなく、関学サッカー部に所属する全員に必要なことだと僕は思う。そしてこの点において今年、4回生の存在は大きく、頼もしかった。゙日本一゙になるのは本当に厳しく、苦しいと、きっと多くの人が理解しているだろう。それでもこの1年間常に、゙日本一゙を意識することができたのは、重圧や期待と戦いながらも、発信し続けた4回生の力に違いない。そして発信だけでなく、結果や態度でも示し続けた4回生の情熱に僕は応えたいと思う。自分がこの組織の中で重要な位置にいると、ある程度理解している。自分がやらないといけないことも、嫌という程理解している。だからこそ、今ここでまずは僕が示そうと思う。
インカレで日本一を獲りたいと、心の底から思う。それは誰かの期待に応えるためではなく、自分の将来や自分が属する組織をより良いものにするために。”日本一”を目指す過程での情熱、チームとしての繋がりや一体感は本当に価値があり、社会に出た後に体感できるものではないと思う。ガンバ大阪戦で僕は応援席から原動力をもらえた。あの経験はかけがえのないものだと思っており、この組織に属することに幸せを感じた瞬間である。僕が誰かの原動力になれたのかはわからないが、決してそれを求めることはない。ピッチに立つ立場として、ただひたすらに、日本一を目指したい。自分と自分の属する組織のために。その過程にきっと貢献は生まれ、知らないうちに誰かの原動力になれれば光栄である。
関学サッカー部で日本一になることは、決して人生のゴールではない。誰もにその後の人生があり、大学生活がゴールであっていいわけがない。しかしその過程で得られる「何か」は、何事にも代え難く、人生を豊かにしてくれるものだとと信じている。日本一の景色を、得られる感情を、その過程を僕は知りたい。4回生より日本一に執着したい。そんなギラついた後輩でありたい。
上手くは言えないが、インカレが楽しみだ。頑張りたいと思う。
男子チーム3回生山本悠樹