部員ブログ
初めまして。ステータス人間代表の門間友貴です。V神戸U-15→星稜高校(国体)→関西学院大学と出身校で言えばまぁプロコースですよね。そんなエリート街道を歩んできた僕ですが何一つ結果を残していません。全くサッカー上手くありません。笑(笑えん笑えん) 足遅いです。高校時代、親友のめっちゃデブのバスケ部に50メートル走負けました。
友達やめようとおもいました。
そんな感じでいじられることも多い僕ですが、大学サッカーをするにあたって、何で自分はサッカーを続けてるんやろう?って21歳になった今でも考える時があります。大学生活を過ごしていると周りの環境がガラッと変わります。サークルで毎日楽しそうに過ごす人。趣味のためにバイトを頑張っている人。将来のために部活をやめて勉強や就活を頑張ってる人。選手をやめてコーチになる人。未来が見えず今を苦しんでる人。何が言いたいかと言うと、不安に思っていたんですよね…自分がしている事は将来のためになっているのかと。でも、考えて行き着く場所は、幼稚園の頃から約16年間本気でサッカーをやってきた僕からするとサッカーにはそれだけ熱くなれる価値があるというところなんです。だって今の自分があるのは、これまでのチームメイトのおかげで、強いて言えばサッカーのおかげなんですから。
みんなが持ってる僕へのイメージは、コミュ力があって、リーダーシップがあって、ムードメーカーみたいな感じだと思います。(大正解) 正直それは、みんなが僕にくれたモノで、本当の自分は臆病者です。思ってることがあっても言えません。行動に移せません。でも、その殻を破ってくれたのは大切な仲間の存在なんです。このチームのためなら自分を犠牲にできるな!バカやって盛り上がりたいな!時間を犠牲にしてまでも日本一を取りたいな!って思わせてくれるから自分も行動に移せるんです。しかも、そうやって全力を尽くしてきたからこそ最後に涙を流せる、感動できる、みんなで笑い合えるって最高じゃないですか?笑 そうやって人は他人と関わることで成長していけると僕は思います。人生一人じゃ生きていけないでしょ。何かしら他人と関わって、時間を共有して、いろんなことを感じて、喜びを分かち合うんです。サッカーにはその全てが詰まってると思うし、大学サッカーを選んだことを正解だと卒業すらしてないのに確信しています。
最後になりますが、来年4回生になる自分が今からできることは『思いを体現すること』言いたくないこともあると思います。やりたくないことも出てくると思います。でもやります。未来を想像したって正解かなんて分からないんです。そんな漠然としたもののためではなく確実にある今を全力で生きる。大切な仲間、大好きな関学サッカー部で最高の1年を過ごすために僕は行動することをここに誓います。それが自分の将来に繋がると信じて。
令和元年11月28日
男子チーム 3回生 門間友貴
周りくどい冒頭のあいさつは好きだけど今回はなしで、おそらく最後であろう部員ブログに向き合いたいと思う。
今年1年、4回生としてのシーズンは難しいことの連続だった。
人数が少ない中で各カテゴリーをかつての先輩方のように引っ張っていくことの難しさを痛感したし、学年としての溝が深まった時期や辞めていった仲間もいた。
個人としてもメディカルという立場からチームに対して何ができるのかと毎日葛藤していた。伊佐が言ってたように最初はまぁボロカス言われたよな笑(伊佐の覚悟はいつも伝わっていました。)
それでも、”日本一のために”という想いは一度もブレなかった。
それは4回生としての自覚がようやく芽生えたことも大きいと思うが、自分自身チームの力になれているという手応えを少しずつ感じていたからだろう。
なにより、ピッチの脇で羨ましそうにチームメイトのプレーを見つめながらそれでも辛抱強くリハビリに取り組む姿勢、リハビリ内で声をかけあって高め合う空気感、復帰した選手がピッチ上で活躍する姿、これらがどれだけ自分の原動力になったか。
復帰するとき、よく「ありがとうございました」とラインをくれるが(長文くれる人も)こちらこそです、本当にありがとう。
サッカー部に所属していると、評価されないと葛藤したり、自分の存在意義に悩んだり、楽しいことよりも思い悩んで眠れない夜の方が多いかもしれない。
「Aチームで活躍するためには」「日本一になるためには」と高い目標に対して自分を鼓舞し続けることが難しい時もあるだろう。
そんな時こそ、チームメイトを見て欲しい。
どんな境遇でも歯を食いしばって必死に闘う姿や、目立たないところでサポートしているスタッフの姿など、関学サッカー部は特に、見渡せば原動力に満ちているから。
そして、特に4回生を見てほしい。
勝負所で結果を出す4回生、チームが苦しい時こそひたむきに行動する4回生、プレーや姿勢でこの人のためにと思わしてくれる4回生。
そんな「関学の漢」たる4回生がチームを引っ張っているはずだ。
今シーズン残りは本当にあとわずか。サッカー人生を振り返って感情に浸っている場合ではない。このチームで日本一を獲りたい。そして同じ熱量で喜び合いたい。
(4回生のみんな、ただそれだけを目指してラストスパート走り抜けよう。)
男子チーム 4回生 清水拓真
私の夢はプロサッカー選手になることである。両親の影響で5歳からサッカーを始めた私は、幼いながらにその夢を抱いていた。
小学校低学年の頃、サッカーがどんどん上手くなっていくのが楽しくて仕方なかった。芦屋という小さな街だったこともあり、試合に出ると、たいがい点を決めていた。プロには自然になれると思っていた。でも、4年生の時にヴィッセル神戸のスーパークラスに入り、自分より上手い奴がたくさんいる事を知った。6年時には、兵庫県トレセンから落ちた。
中学では西宮SSに入り、3年時のクラブユースでは関西大会に出場した。でも船越大夢、木村勇大、林幹太が所属するヴィッセル神戸U-15に負けるなどして、1分2敗で予選敗退。兵庫県トレセンに選ばれたが、そこでも目立った結果は出せなかった。
高校は兄の後を追い、福知山成美高校に進学した。3年間全国大会を目指してきたが、1番近づいた2年時の選手権では、山田剛綺が所属する京都橘高校に2-5でボコボコにされ、ベスト4で終わった。3年時はキャプテンを務めたにも関わらず、選手権直前に怪我。チーム自体も3回戦敗退。優勝したのは、倉貫直人が率いる東山高校だった。
こんな感じで、私のサッカー人生では目立った結果が出せず、しかも今年推薦組として入部した選手に負け続けてきた。だからそいつらが揃ってこの関学に入学してくると知った時、一緒にサッカーを出来るのが楽しみで仕方なかった。
そしてこの時、私は改めて夢についてちゃんと考えた。今まではなんとなくで、いつか結果を出せば叶うと思っていたけど、気づいたらあと4年しかない。だから今まで以上にがむしゃらに、必死に努力しなければいけないと。
しかし入部して半年が経った今、私は1番下のC2チームで活動している。学生リーグはおろか、Iリーグにも出場していない。入部してすぐにB派遣のチャンスを頂いたけど、怪我でそのチャンスを無駄にした。そこから4ヶ月間、怪我人としての日々が続いた。すごく悔しかった。自分が怪我をしている間に、推薦組や、一緒に入部した一般組の同期がどんどん活躍していく。ピッチで戦う同期を見て、勝ってほしいと思う一方、見れば見るほど「俺は今何をしてるんやろ」と思い、焦り、自分が嫌になる時もあった。
それでも、リハビリ組で一緒に活動する意識の高い先輩たちの姿に感化され、地道にトレーニングを積み、現在復帰している。
そんな私は今、何一つこのチームで結果を残せていない。このチームの中盤の選手は凄い人ばかりで、プロに行くような人もいる。 BやCの中盤の選手も高い技術があり、それぞれが長所を持っている。その中で、今C2の私がこれからAに上がって結果を残し、その先プロサッカー選手になれるなんて誰も思っていないだろう。
それでも夢を叶えたいのは、もちろん私が何よりサッカーが好きなのもあるが、今まで支えてくれた人たちに恩返しをしたいからである。小・中・高のコーチや先生、友達やサッカーを通じてお世話になった人たち。そして何より両親。4人兄弟という中で、一人一人がやりたい事を本当に自由にさせてもらってきた。でも、本当はめちゃくちゃ余裕があるわけじゃないし、実際に両親は共働きをしている。そんな中でも、しんどい顔一つ見せず毎日美味しいご飯を作ってくれる。時間があれば試合を見にきてくれる。私の夢を応援してくれる。そんな両親に最高の恩返しをしたい。
口で言うのは簡単だし、実際に取り組む姿勢、努力、日々の意識が足りていないから私は今C2にいる。まだまだ課題は山のようにある。
それでもこれが、私の夢です。
男子チーム 1回生 上野弘成
中学では陸上部、高校ではハンドボール部に所属していて毎日走って跳んで投げていた。なのに大学でなぜサッカー部のマネージャーをやっているのか。最初は日本一を取りたいからとか、成長したいからとか全く思ってなくて、ただただサッカーに関わりたかった。入部してすぐ、天皇杯のガンバ大阪戦での勝利を目の当たりにして、関学サッカー部は日本一になれるチームなんだと感じて、自分が毎日普通に練習をこなすだけではもったいないと思った。
しかし去年の1年間は自分の存在意義を見出すことが出来なかった。女子の運動部で過ごしてきた自分にとっては、楽しそうに汗をかきながらサッカーをしてる選手を見て羨ましいとさえ思っていた。サッカーに関われてる充実感はあったが、マネージャーとしての充実感や楽しさをあまり感じなかったし、周りに男子しかいなくて自分を出すことも上手く話すことも出来なかった。グラウンドに上がってから下りるまで誰とも話すことがない日もあった。周りと比べちゃって嫌になったり、自分の強みが何なのかも分からなくなったりしたが、サッカーに関わっていけるなら頑張れる自信だけはあった。
今は毎日コーチやコンダクターが真剣に考えてくれたメニューの意図を汲み取って動くことを心がけている。練習がスムーズに進むように、無駄な時間が生まれないように組まれたメニューの中で、自分の仕事の効率が悪いがために次のメニューを遅らせてはいけないしミスをしてはいけない。そういったプレッシャーの中でやれて充実感がとてもある。また、人数が足りない時はビデオや副審を任せてもらうこともあって正直普通に楽しい。
また、今年はIリーグにつくことが出来て選手やコーチ、スタッフの本気を間近で感じることが出来た。PKを外す、雑なパスやクロス、暑いだるい言ってる選手を見るとイライラして不機嫌になってしまう自分がいた。スタッフである自分が不機嫌になることはあまり良くないのかもしれないが、その一方で自分も本気になれてるんだと少し実感した。そして最近思うことがある。それは自分はまだ2回生だから残りあと2年あるという気持ちでは絶対やりたくないということ。自分には残り2年あるとしても誰かにとってはラストイヤーであってラストチャンスだし、自分はまだ来年もあるなんて甘い考えを持ちたくない。本気でいま日本一を取りにいきたい。
最後に、家族には本当に感謝している。
いつも陽気でお酒好きだけどしっかり考えてくれている父親。ミーティング終わりの夜12時近くに電話してもちゃんと話を聞いてくれて相談に乗ってくれる母親。サッカーを好きになったきっかけである兄。明確な理由もなくただ関西に行きたかった私を家族はずっとサポートしてくれている。1年に2回ぐらいしか会えないからこそ成長した姿を見せたい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
男子チーム 2回生 鈴木 茜
2018年10月13日。昨年度のIリーグ最終節を終えたと同時に、私の15年にも及ぶ長いサッカー人生にも終止符を打った。
サッカーをプレーすることは大学が最後だと考えていた私にとって、残り1年を残してプレイヤーを辞めることなど、到底考えが及ばなかった。
当時オーバートレーニング症候群になった私は、サッカー部を辞めることを想定するほど、この先どうしていくのか葛藤していた。
今までの人生において体感したことのないことだったため、どうすればいいのか分からない状況だった。そんな中でも、一番相談に乗ってくれた吉岡晟弥という男は真のイケメン(顔以外)だと思う。
そして現在に至るわけであるが、私はメディカルという立場で関学サッカー部に所属している。今年から始めた新たな取り組みであり、怪我人の復帰までのプロセスを手助けするトレーナーのようなものである。
はじめは、というか今もだが、必死だった。何の知識もない。テーピングも巻けない。ろくにトレーニングも指導できない。説得力もない。このような人間がメディカルと言えるのかと悩みまくった。
スポーツ推薦で入部したにも関わらず、プレイヤーを辞めたことで、私のことを悪く言う人がいたことも知っている。メディカルへの批判も多かった。なんとかして見返そうと思ったけど、今までそのための手段としても私の中に存在していたサッカーが出来ない以上、私はとても無力な人間だと感じた。
それからは、ただがむしゃらに取り組んできた。大学のトレーナー資格を取得したり、テーピングや練習メニューもほぼ独学で学んだりした。試験期間中に東京まで学びに行くこともあった。気付けば、トレーニング動画をSNSに投稿している。
メディカルになると決断したことも、もちろんこの組織のためにという想いもあったが、それ以上に自分がどうしたいかの意志を優先させたウェイトの方が高い。ただただ、サッカーがなくても自信を持てる自分でありたかったし、自分が後悔せずに大学4年間を終えるために必要なことだと考えた。かなり利己的な奴だと思う。
それでも、同じメディカルの清水拓真を筆頭に、キャプテンの将太、スタッフの実言、早川、陽菜、智也が常に助けてくれた。
折れることなくここまで続けてこれたのは、間違いなくみんなのおかげである。ありがとう。
このブログが投稿される頃には、おそらく残り2ヶ月あるかないかくらいだと思う。
長くなってしまったが、私が伝えたいことは「今を楽しめているか」である。
私は大好きだったサッカーを続けることが出来なくなった。自分のプレーで両親を喜ばせることも出来なければ、ドリブルで相手をいなす快感も味わえない。
竹本のぎこちないビルドアップに苦労することも、ポジショニングが下手くそな晟弥にクロスを上げることもない。緊張でガチガチな英佑を見ながら笑いを堪えてプレーすることもないし、頼りがいがない村西に試合中大声で怒鳴りつけることも、おそらくもうないだろう。ダービーで自分のミスで負けて号泣することなんかは絶対にもうない(神谷嫌い)。
書き出したらキリがないくらいにサッカーを楽しめていた。こんなにも楽しいスポーツを出来なくなったことがなんだか寂しい。
だけど、みんなにはまだサッカーを楽しむだけのチャンスが残されているはず。多くの感情を抱くことができるこのスポーツを、思いっきり楽しめるはずである。
監督やコーチから正当に評価されないかもしれない。自分の思うようなプレーが出来ないかもしれない。それでも、そんなことすらも忘れるほどに、サッカーを夢中になって楽しんでほしい。それが私の願いである。
残された期間、少しでも怪我でサッカーが出来ない選手を減らす。これからも復帰への手助けに尽力していく。見返したいなんて気持ちはどこかへ消えてしまった。それくらい、私は今を楽しんでいる。サッカー部を辞めなくてよかったと思う。
今シーズンが終わり日本一になった時には、全カテゴリーの怪我人を「0」にする。そして、胸を張ってしみちょろ(清水拓真の愛称)とご飯を食べに行くことにしようと思う。
男子チーム 4回生 伊佐将吾