部員ブログ
4歳から続けてきたサッカーも、今年で16年目を迎える。
中学では、クラブチームに入団して、てつ(木下哲郎)とともに1時間ほどかけて3年間、電車で練習場まで通っていた。練習が終わって家に着くのが23時を過ぎ、宿題をしていかずに、次の日学校で先生によく怒鳴られていたのを今でも思い出す。そのときから、常にサッカー中心の生活を送っていた。
中学3年の頃にはクラブチームのユース昇格の話を頂いていた。しかし、サッカーでは無名の、勉学中心の高校に進学することになった。試合に出してもらえないことはなく、自分勝手なプレーばかりをしていた。心のどこかで、自分は上手いと思っていたのだろう。
高校2年の夏に監督に呼び出されて、「チームのために頑張らないやつはいらない、今のお前は必要ない。」そう言われた。私はその言葉で、今までは自分のためだけにサッカーを頑張っていたのだと気づかされ、これからはチームのために一番頑張ろうと思った。そして3年になると、キャプテンを任され、自分のことよりチームのことを率先して考えることができるようになった。このような経験をすることが出来たので、クラブチームに行かなかったことに対しての後悔は一切なく、むしろ高校サッカーを選んでよかったといまは思う。
そして私は今、関学という素晴らしい環境で、レベルの高い選手たちとともにプレーすることができている。全国で有名な選手ばかりだ。私は他の部員みたいに、ずば抜けた能力は持っていない。しかし、関学サッカー部の原動力となれるよう、誰よりも努力し、誰よりも走り、鼓舞する声をかけ続けることはできる。チームで一番頑張れる人になる。そして、「あいつ一番頑張っているな。」と言われるように、辛いことや苦しいことに対しても、本気で向き合い続ける。少しでもそのことがチームの原動力となり、自分の成長にも繋がると思うからだ。
これからも最高の仲間とともに、本気で競い合っていく。もう負けたくない。まずは私が一番に頑張る。チームの原動力となれるように。
そして関学サッカー部186人全員で、日本一をとりにいく。応援してくれている全ての人に、恩返しできるように。そのためなら一切妥協はしない。
男子チーム二回生 金海魁誠
去年の冬、私はサッカー人生で最大の大怪我をした。前十字靭帯断裂である。
この怪我の名称を聞いたことはあったが、まさか自分が怪我するとは思ってもみなかった。医者には、「手術が必要で復帰まで半年以上かかる」と言われた。正直想像もつかなかったし、受け入れることができなかった。しかしそれは現実で、長いリハビリ生活が始まった。
自分の周囲にはこの怪我を経験した人が何人かいて、心配の声をかけてくれた。手術前、手術後のリハビリやモチベーションの保ち方など、経験した人にしかわからないことをすぐに尋ねることができた環境はとても心強かった。そしてなによりもその人たちは、目標にしたいと思うぐらい強い人間で、大きな壁を乗り越えたという確固たる自信を兼ね備えていた。この人たちの存在が、不安に覆われていた自分に勇気を与えてくれた。自分も復帰したら、その経験を自信を持って伝えられるようになりたいと思った。
練習に参加できなくなり、サッカーを当たり前のようにできていた時間がどれほど大切な時間であったのかということに気づいた。怪我をするまではサッカーを毎日しているのが当たり前で、本気でボールを蹴ることが当たり前だと思ってこなしてしまっていた。サッカーから離れて、客観的にこれまでの自分を見つめなおすと、勝手に限界を決めて気づかないうちに、隣の人より頑張っていると思い込んで、高みを目指すことから逃げていたことがわかった。
また、2回生の冬はコンダクターという学生コーチを、自分たちの学年から選出する期間であった。選出のための学年ミーティングを行う期間と怪我が重なっており、選手を諦めてコンダクターになることも考えた。半年以上もプレーできない自分は選手として必要とされるのか。チームの力になることを考えれば、コンダクターの方がいち早く活動が可能であるし、貢献できるのではないか。コンダクターになれば、選手のままでは感じることのできないものがあるだろうし、これまでの経験を指導者として伝えていくこともできる。自分にとってとてもプラスのことであると思った。
しかし、ミーティングを重ねるにつれてその考え方に違和感を覚えるようになった。自分の気持ちに嘘をついているように感じた。長いリハビリでサッカーができない時間が多かったとしても自分の成長を考えた時、この怪我は向き合うべきものであり、乗り越えるためにあるように思えた。怪我のせいにすることは簡単で、諦めることもできた。だがここで諦めず真摯にリハビリに取り組み、前よりも強い自分で帰って来る。それは自分にとって、とても自信になり絶対に成長できると確信した。
私は、ポジティブに物事をとらえる人間だ。だからこそ、この怪我に関してもみんなには経験できないものだと捉えている。
「怪我の功名」という言葉がある。この言葉通り、振り返った時に、「この怪我をしたからこそ良い結果が生まれた」といえるようにする。そして怪我をする前よりも強い自分になって復帰するという目標を達成するために、今を頑張る必要がある。
大学サッカーを終えた時、怪我があったから成長できたと言えるために。
男子チーム3回生 谷本一星
女子チームは2017年11月25日に秋季リーグ1部2部入替戦で大阪国際大学に0-1で敗れ、1部の舞台へ戻ることができなかった。
私はこの入替戦を忘れることができない。なぜなら、私が相手チームに与えたPKで失点し、負けたからだ。しかし、忘れることができないのはこの試合結果などではなく、仲間の泣き崩れる姿だ。みんなが涙を流しているのを見るのがどれだけ辛かったことか。みんなの顔を見るのがどれだけ怖かったことか。あのプレーがなければ、失点がなければ、笑顔で終わることができたのに。と何度後悔しただろうか。
当たり前だが、どんなに後悔しても時間は戻ってこなかった。戻ってくるどころか、すぐに今年の春季リーグがやってきた。
今年の女子チームには、決定率100%の打てば入るストライカーも、相手を10人抜きできるドリブラーもいない。プロのように相手を翻弄する華麗なパスワークが出来るわけでもない。それでも、私たちにはチームのために走り続け、体を投げ出せる選手がいる。声を枯らして応援してくれる保護者がいる。応援のために会場に足を運んでくれる先輩やOBの方がいる。
こんな最高なチームが他にあるだろうか。私は今度こそ、この最高なチームの最高の笑顔が見たい。もうあの試合の時のような想いはしたくない。みんなの泣き崩れる姿をみるのはもうたくさんだ。仲間、家族、先輩の笑顔のために私は闘う。
みんなで『笑顔』で戻ろう。1部の舞台へ。
女子チーム3回生 渡辺菜々
良いことがあれば、次は必ず挫折がやってくる、それを乗り越えられれば、また良いことがやってくる。
人生はこの繰り返しだ。一回生の時からAチームに在籍させてもらっていたが、二回生までに公式戦に出場できたのは片手で数えられるほどだった。こんなにも長い挫折を経験したのは初めてだった。試合に勝っても表では喜んでいたが、正直心の中は悔しさでいっぱいだった。毎日の練習もただこなしているだけで、向上心が欠けていたし、昔のようなサッカーの楽しさも忘れていた。そして、三回生になり、私にはBチームに落とされるという試練が与えられた。
その時、「今Aチームにいても意味がない」という言葉を高橋コーチからかけられた。
私は現実を受け止めることができず、なぜ今までサッカーをしているのかと問い続けた。
大学生活では自分の時間がたくさんある。そのため、サッカーをしていなかったら一日中自分の好きなことができる。しかし、私はこれまで何もかもサッカーを通して教わってきた。ここまで人間的成長ができたのも、サッカーというスポーツがあったからである。だからこそ、今までサッカーを続けてきたのだとあらためて気付いた。
そんな初心を思いだしてプレーをした。それからはサッカーを楽しめるようになり、自然と向上心を持てるようになっていった。去年の冬にはIリーグ日本一を取ることができた。このようなすばらしい経験はBチームに落ちなければ得ることができなかったことだった。
Iリーグで日本一になれたのは、四回生の存在がものすごく大きかった。なぜなら、チームのことは全て四回生が考えてくれ、私たちはただサッカーで結果を出せば良かっただけだったからである。そしてそんな四回生も卒業し、ついに今年は私たちが最終学年となった。
いつも先輩に迷惑をかけてきた私が、四回生になるのは不安でいっぱいだった。それでも私には頼もしい同期がたくさんいる。去年のような四回生にはなれないかもしれない。しかし、私たちの学年には私たちの学年にしかない良さがある。それは他の学年にはない底なしの明るさだ。
これから私たちは多くの挫折や困難にぶち当たるかもしれない。だが、これらの壁を乗り越えたチームにしか日本一は取れないと思う。だからこそ、どんなに辛くても諦めたくなっても、私たちの学年らしく明るく乗り越えチーム全員で日本一を取りに行く!
そして、私自身はチームに欠かせない存在となり、この素晴らしいチームを日本一に導ける選手になっていきます!
男子チーム4回生柄脇雅伸