部員ブログ

2017-4-26
本気 (松本 晃一)

「今まで本気になったことは何回あっただろうか」
このことを最近よく考える。小学2年から続けてきたサッカーも今年で15年目になる。なんでこんなにも続けることができたのか。それは、単純に好きだから、とことん極めたいといった気持ちも少なからずある。でも、1番根底にあるのは周りの環境に恵まれていたからだと思う。

高校までのチームは全くの無名だったが、それなりに頑張るチームだった。そんなチームでも勝つために本気で過ごしていた。どのチームに属していたときも中途半端な人はおらず、本気でぶつかり合える仲間がいたからだ。そして、サポートしてくれる両親がいたからだと思う。

大学でも素晴らしい仲間に出会うことができた。この組織では本当に色んな人が、関学サッカー部のために全力を尽くしている。自分たちが納得するまでミーティングを重ねたり、役職の仕事を全うしたりする。全部員が自分たちの可能性を信じて過ごしている。

私は幸いにも今年Cチームのキャプテンを任された。少し複雑な気持ちを抱いた。なぜなら、チームを引っ張る立場に就くことに誇りを感じている一方で、キャプテンを務めることで、上のカテゴリーに上がることが難しくなるのではないかと思ったからだ。また、キャプテンとしての自分に不甲斐なさと難しさを痛感した。しかし、大人スタッフがいないCチームだからこその可能性を信じている。その可能性を証明するためにIリーグで勝ち、全国大会に出る。

ただ、今年のチームは全体を通して、まだまだ本気になれていない。何度もミーティングを重ねて掲げた、目的・目標を達成するにはまだ足りない。4回生がもっと本気にならないといけない。

だから私もサッカー人生最後の1年、本気になる。両親のためにも、関学サッカー部のためにも。このチームが好きだから。

4回生 松本 晃一

2017-4-20
ハッピーエンド (川﨑 隆平)

今年で、私の16年間のサッカー人生が終わる。私のサッカー人生は、どのような最後を迎えるのだろうか。

私の今までの人生は、サッカー中心の生活だった。そして、サッカーをしてきて色んなことがあった。嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、辛いこと、本当に様々なことを経験した。
関学での3年間もたくさんの思い出がある。入部後一カ月、鬼のランニング期間をみんなで乗り切ったり、C3チームのみんなでグラウンドの余白で練習をしたり、四冠をとり、最高な年間を過ごしたり、Iリーグ全国大会準決勝で負け、死ぬほど悔しく、みんなで涙を流したり。
そんなサッカーとのお別れが近づき、まだ4月だが、少し寂しさを感じている。

小学校、中学校、高校と、いつもそのチームでプレーする最後の一年は、様々な想い出が合わさり、特別な思いをしてきた。
おそらく、今年の最後もそんな気持ちになるだろう。チームメイトはもちろん、サッカーとのお別れであり、今までとは比べ物にならないくらいの感情を抱き、たぶん私は大泣きする。

最後の一年を関学で過ごせることを誇りに思う。それは最高のチームメイトがいるからだ。どんなに苦しくても常にチームのことを考え、私たちを引っ張ってくれるキャプテン。いつも笑顔で私たちに元気を与え、支えてくれる主務。曲者揃いのコンダクター・マネージャー。どんな状況でも諦めず、全力を尽くすみんな。
私はこのチームメイトがすごく好きだ。そんなみんなの為に頑張りたいし、力になりたいと心から思う。そして、そんなみんなと大喜びしたい。

その為に私は、BチームをIリーグ日本一に導きたい。
しかし、ここ数ヶ月Bチームの主将を務め、自分の無力さ、未熟さを痛感している。
みんなが思うようなかっこいいキャプテンではいられないかもしれない。
けれど、私の精一杯をBチームにぶつける。誰よりも死ぬ気で努力する。
Bチームの4回生は全員がチームの為に本気で努力し続ける。みんなを引っ張り続ける。
だから、みんなは私たちについてきてほしい。そして力を貸してほしい。

今年、Bチームは絶対に勝つ。今年こそ日本一になる。そして、最後は必ず、笑って終わる。

4回生 川﨑 隆平

2017-4-12
挑戦 (魚里 直哉)

4月9日に行われた天皇杯兵庫県予選決勝。1点ビハインドで試合が終盤まで進められ、後半アディショナルタイム、ラストワンプレーで関学は同点に追いついたが、PK戦の末バンディオンセ加古川に敗れた。この試合で、今年はチーム力を武器に勝負していかないといけないということを改めて感じさせられた。あのゴールは最後まで声を出し続けてくれた応援の後押しがあったからこそ追いつけたと思うし、選手、スタッフを含めチーム全員で決めた得点であった。

この敗戦によって、Jリーグチーム撃破という私たちが掲げる目標の一つを達成することが出来なくなった。悔しすぎてたまらないし、もうこんなに悔しい思いはしたくない。もう一度、強い関学を全員で築いていきたい。このように、痛感した大会だった。

今週末、2017シーズンの関西学生リーグが開幕する。今年の関学のメンバーを見て、優勝は厳しいだろう、無理だろうと感じている人がいると思う。しかし、私たちは本気で優勝を目指す。昨年以上に難しいことなんかわかっている。昨年の何倍、何十倍も死に物狂いで努力をしないといけないことも誰もが分かっている。それでもチーム全員で優勝を取りに行く。このチームならできると心の底からそう思う。

関学サッカー部は全部員が本気でサッカーに向き合い、本気でぶつかり合い、本気で日本一を目指している集団であり、全部員がチームにとって必要な存在である。
試合で活躍し、チームの勝利に貢献しているAチーム。Iリーグで観ている人の心を動すような最高のゲームをし、Aチームに常に刺激を与えてくれているBチーム。他のカテゴリーより環境が悪い中、誰1人腐らず、なにひとつ文句を言わずひたむきに毎日のトレーニングに取り組み、チームの底上げをしてくれているCチーム。自分たちの時間を削ってまで応援に足を運んでくれる女子チーム。

大好きなサッカーを辞めてまでも、チームのためにスタッフにまわってくれたコンダクター、主務。選手のために重たい水を何回も何回も往復し運んできてくれるマネージャー。
ぶっ倒れそうなくらい暑い夏の日も、凍えるくらい寒い冬の日も、声を枯らして本気で応援してくれるチームメイト。練習を休んでまでもAチームの為に相手チームの偵察に行ってくれる選手。
ここには書ききれないくらい全部員がチームの目標・目的を達成する為に考え行動し、Aチームが勝つために本気でサポートしてくれている。そんなチームメイトに感謝してもしきれない。

私は幸いにもAチームとして試合に出させてもらっている。だから、私はチームメイトへの感謝をピッチ内で示すしかない。誰よりもひたむきに、がむしゃらに闘い、最高の勝利を届ける。チーム全員で成長しながら勝ちを積み重ねていく。そして必ず優勝し、全員で喜びを爆発させる。難しいことなんか百も承知。苦しいことだらけなことも分かっている。だけどこのチームなら挑戦する価値はある。

俺たちなら必ずできる。
真の一体感をみせつけてやろう。

4回生 魚里 直哉

2017-4-5
貢献 (西田 健人)

「このチームに貢献しろ!」
「このチームのためにお前は何ができる?」
100人以上の部員を抱える関学サッカー部では、一人ひとりの存在意義について問うこの言葉がいつも付きまとう。私はこの言葉にずっと引っかかっていた。チームへの貢献、それはチームのために自分は何ができるのかを考え、それを行動に移すことだ。つまり、チームのために頑張る、ということである。言葉にするのは簡単だが、これはとても難しいことだと思う。
 
大学でサッカー部に入部する理由は様々である。プロになるため、より高いレベルでサッカーをするため、高校時代の悔しさを晴らすためなどである。関学サッカー部に貢献したいと思い、入部してきた人はほとんどいないだろう。しかし、入部すると、チームへの貢献が求められる。その矛盾に私はずっと引っかかっていた。しかし、ある一つの出来事が私に、その問いの答えをくれた。
 
関学サッカー部は学生主体の理念のもと、コンダクターという役職が設けられている。(コンダクターとは、学生コーチやトレーナーとしての役割を持つ学生スタッフのことである。)私たちの学年は、コンダクターを選出するために、嫌というほどミーティングを繰り返した。去年の10月頃から始まり、今年の1月は、テスト期間にも関わらず、ほぼ毎日、夜の9時から11時まで学年全員で話し合った。時には、夜中の2時近くまで話し合うこともあった。
その中で、自分の時間を削ってまで話し合いの内容を考えてくれた人、チームのために本気で仲間に怒ってミーティング中に出て行ってしまう人、討論が終わってからも熱く話し合う人、文字通り単位を捨ててまでチームのために時間を費やしてくれた人、チームのために涙を流す人が多く存在した。
 
意見をぶつけ合ううちに、一緒に入部した仲間たちの本音に触れ、そんな仲間のことがどんどん好きになり、そんな仲間がいる関学サッカー部という集団のことが大好きになった。そして、このチームのために自分ができる精一杯のことをして、貢献したいと心から感じることができた。
 
この経験を通して、貢献とは、強制されるものではなく、自分から好んでしたいと思うものであるということが分かった。好きではない集団のために、自分ができることを精一杯考え、行動することはできない。例え、貢献しようと思っても、それは、ただただ、しんどいものであり、やらされているものでしかない。どれだけチームのために頑張れるかは、どれだけそのチームのことが好きかで決まると思う。
 
私は、今年の2月から、コンダクターとしての活動を始めた。今までと異なる立場からチーム全体を見るようになった今、私は、チームのことがより好きになっている。目標に向かって、こつこつと努力を続ける人、壁にぶつかっても、逃げずに挑み続ける人、自分の弱さと正面から向き合っている人、物事を俯瞰で観ることができる人、スタッフとしてチームを客観的に見たとき、関学サッカー部には、素晴らしい仲間がたくさんいることに改めて気付くことができた。
 
チームへの貢献の仕方は人それぞれだ。大切なことは、個人がチームのためにできることを考え、それに全力を尽くすことである。コンダクターとしての私の仕事は、このチームをみんなが大好きになるような集団にしていくことだ。関学サッカー部には、素晴らしい仲間が集まっている。私は、関学サッカー部が、もっと凄いチーム、一人ひとりがもっとチームを好きになれるような組織になるための手助けをする。あと2年、この大好きなチームのために自分の出来ることを全力でしていきたい。

三回生 西田 健人

2017-4-5
チームのために (津石 尚子)

「自分がチームのためにできることは何か。」

これは、入部当時に主将をされていた荒川愛恵コーチが「チームのために」ということをずっとおっしゃっていて、私が考えるようになったことである。

女子チームには素晴らしい人がたくさんいて、新しい発見や刺激を与えられてばかりの毎日である。私はサッカーを幼い頃からしていた訳ではないので、皆に助けてもらうことが多い。私にとってチームメイトの存在はとても大きく、私から何か与えることができているだろうかと悩むこともある。
選手である以上、サッカーで頑張ることは当たり前であるが、他の面でも役に立ちたい。そこで私は、新しい役職を決めるにあたり、副務に立候補し、務めさせていただくことになった。副務は、部を円滑に運営するためのサポート役で、主務のサポートと遠征や練習試合を組むことなどが主な仕事である。

私は、この3月にあった鹿児島遠征を担当した。私自身足りないものだらけであるとこの遠征で気付かされた。先頭に立って人を動かすことの難しさ。周りの状況を見て、起こりうることを予測し行動する、臨機応変な対応力。まだまだチーム全体を見ることができておらず、自分のことで精一杯。そんな自分の不甲斐なさに悔しさが残る遠征となった。しかし、課題が見えたことは私にとってプラスであり、この経験を自分自身の成長と次の夏の遠征に活かしていく。

女子チームは、指導者が練習時に常にいるわけではなく、4回生が中心となって、また男子の方にもサポートしていただきながら、学生主体で活動を行っている。大変なことも多いが、1人1人が自分の良さや強みを活かし、活躍・輝ける場があることが良い所ではないかと私は考える。頑張れば頑張った分、成長に繋がる。自分たちで考えて行動を起こすことで、新しいものを創り出せる。1人1人がチームを形成する大切な存在であり、チームのために力を出し合い、それが合わされば大きな力になる。
男子と同じ組織になった今、男女の力を合わせれば、さらに大きな力を生み出すことができるのではないか。可能性は無限大だろう。

私は、この3回生の1年間で成長し、チームを支え、また引っ張っていける存在になる。
そして、関学サッカー部の力になりたい。

3回生 津石尚子

Copyright(c) 関西学院大学体育会サッカー部 All Rights Reserved.