部員ブログ
関学に来て1年がたった。
「高校まで続けていたから、大学でもサッカーをするということが一番の逃げだ」と入部の日に井筒前主将に言われてから、貴重な大学4年間をサッカーに捧げる意味を考えるようになった。
関学はどのカテゴリーも目的・目標を持って毎日真剣に練習し、どんな相手でも最後まで全力で闘う。
それは勝ち負けだけでなく、サッカーというスポーツを通して人間的に成長することに意味があるから。
ピッチ外でも「これがチームの日本一に繋がるかもしれない」と、応援後にスタジアムを清掃したり、人間力を高める木鶏会や講演会を開いたり、縦のつながりを強くするためにファミリーやボーリング大会をするなど、紹介し出したら止まらなくなるほどサッカー以外のことにも全力を注ぐ。
なぜなら「これをすれば日本一になれる」なんてものは無い。だから私たちの周りにある日本一の可能性を一つ一つ拾い上げ、積み重ねることがチームを強くすると信じているいるから。
そしてチームは四冠という偉業を成し遂げた。本当にこの一年で多くのことを学ぶことができたし、そんな関学サッカー部に入れて心から良かったと思う。
そんなサッカー部にいると、周りからは「日本一のサッカー部にいるなんて凄いね。」と言われることがある。
でもそれは違う。
関学にいるだけ、関学が自分に試練やチャンスを与えくれるのを待っているだけ。それでは本当の意味での貢献はできないのだ。私は今まさにこのような状態なのではないか。
今までの自分はそうだった。自分の良いところだけを見せようとチャレンジすることを恐れ、目先の結果に一喜一憂し、うまくいかない現実から目を背け言い訳を探し、殻を破れずにいた。そんな人間にチャンスは掴むどころか舞い降りてもこない。毎日本気でサッカーをやっている仲間と過ごしてやっと気づいた。
私は変わらなければいけない。私にはまだ3年も大学生活が残されている。その中でピッチ内外で必要とされる選手になりたいし、家族や支えてくれる仲間や恩師の方々に、自分は大学でこんなにも成長したんだということを結果で証明してみせたい。
そのために私は弱い自分をさらけ出し、自分が成長するためにできることは何でもやる。日々の練習で目の前の相手との勝負にこだわり、苦しいときにチームを鼓舞し続ける熱い男になる。
そしてチームの日本一のためにすべてを捧げたい。
2回生 藤原樹
私はこの3年間の中で多くの決断をした者を見てきた。関学サッカー部に入部したが練習や組織の規則についていけず辞めた者、チームを支えるためにスタッフとなった者など多くの決断を目にしてきた。実際に私もこれまでの大学サッカー人生において、2つの決断をした。
1つ目は、トレーナー(現在のコンダクター)から選手へ復帰したことである。私は元々トレーナーとして関学サッカー部に入部した。高校の時から関学サッカー部に対して強い憧れを持っていたが、自分の実力では通用しないと思いトレーナーとして入部することを決めた。
しかし、トレーナーとして選手のサポートをする内に心の底から「もう一度サッカーをしたい」と思った。こんな気持ちのままトレーナーを続けるのは、選手やスタッフの人達に対して迷惑をかけてしまうと思い、2年生から選手として復帰することを決めた。
2つ目は、GKへの転向である。キッカケは私が2年生の春の時に、当時のC2チームのGKが不足していたことである。本来は遠征が終わるまでの間であったが、GKでしか味わえない楽しみを得た私はその後もGKとしてやっていくことを決断した。
今年の3月で1年経ったが、まだまだ課題は山積みで日々、試行錯誤を繰り返している。しかし、私はこのまま一番下手なGKとして終わるつもりはない。私というモデルで、人間は本気で取り組めば成長できるということを証明する。
大学での3年間を振り返ると、私は実に中途半端な人間である。トレーナー、選手、GKと他の部員とは違う経験をしてきたが、私自身何も達成していない。
だからこそ、サッカーに本気で向き合うことが出来る最後の一年である今年は、何が何でも結果を残さないといけない。ここでいう結果というのは個人としてIリーグのメンバーに選ばれて、試合に出場することである。
実績や経験の無い私が、Iリーグという公式戦に出ることで学生サッカーの可能性を広げることが出来ると信じている。結果として残さなければこれまでの3年間は無駄に終わってしまう。
今年の目標は、どの部員よりも成長したと思われる様になることである。今までの3年間の経験と自分にしかない強みを掛け合わせて、必ずこの目標を達成させる。
4回生 池田 奨
昨年『四冠』を果たした関学は、これまで以上に周りから注目される存在となった。100人を超える部員の中からどのようにして自分という存在を示すのか。確かに、試合に出てチームのためにプレーで貢献することは、周りから見て最も分かりやすく、誰もが目指す存在の示し方である。しかし、試合に出られるのは11人で、途中出場も含め多くて14、15人である。
では残りのメンバーはどのようにして存在を示すのか。おそらく答えは1つではない。私が考える答えの1つに『コンダクター』があると思う。毎年、3回生になるタイミングで学年の中からコンダクターを出している。コンダクターとは、チームをマネジメントする立場である。しかし、学年の中からコンダクターを出すことは簡単なことではない。なぜなら、今まで続けてきたサッカーをやめなければならないからである。サッカーをするために関学サッカー部に入部したのにも関わらず、そのサッカーを辞めなければならない。つまり、その選手のサッカー人生をひっくり返すことである。コンダクターを出すことは一筋縄ではいかない。
私たちの学年も来年コンダクターを出す立場になる。私は学年リーダーの1人として、コンダクターを出すことに対して深く関わっている。どのようにしてコンダクターを決めるのか、試行錯誤を繰り返し、よりよい方法を見つけるために検討している。ミーティングを多く重ね、全員がコンダクターに対して深く考え、全員が後悔せず、納得した形でコンダクターを出したい。これは学年リーダーの想いである。
学年の代表として発言するとき、まず人として信頼されていなければ、誰も耳を傾けてくれないし、動いてはくれない。私はまだまだ人としても、プレイヤーとしても周りから信頼されていない。信頼されるためには、日々自覚と責任ある行動を取り、チームのために自己犠牲を惜しんではならない。自分が変われば、周りも変わる。学年リーダーが変われば、その学年も変わる。
私たちの学年が、周りから信頼される学年になるためにも、学年リーダーである自分がまず最初に変わらなければならない。自分が先頭に立って道を開いていきたい。私はサッカーだけでなく、このような形でも関学で存在を示していきたい。
2回生 石井佑樹
私はマネージャーをしています。マネージャーと聞くと、洗濯をしたり、電話をかけて交渉したり、1日中パソコンと向き合ったりと、事務的な仕事をイメージされる方が多いと思います。私も、関学サッカー部に出会うまでは、そう考えている内の一人でした。
もちろんそういった事務的な作業もありますが、関学サッカー部のマネージャーはグラウンドでは一人の競技者だと、私は考えています。選手が一生懸命ボールを追いかけるように、私も全力でボトルを運びます。選手が年間、数えきれないほどのシュートを打つように、私も数えきれないほどアイシングを作ります。「このチームを勝たせたい。」、「どうしたら勝てるのか。」という勝ちに対する想いは選手と同じだと自負しています。
では、なぜ勝ちたいのか。それは、関学サッカー部の正当性を証明したいからです。
私は高校生までは競技者としてスポーツと向き合ってきました。スイミングやサッカー、バレーボールなど、あらゆる競技に挑戦しました。体育のドッジボールでは男子に混じり、最前線で戦うようなスポーツ女子だったため、マネージャーをすると報告したときには、周囲から、「勿体ない。物足りなくない?」と言われ続けました。
しかし、私にはそのような気持ちは1ミリもなく、やめたいと思ったことも1度もありません。なぜなら、関学サッカー部が本気の集団だからです。そしてこの本気の集団が大好きだからです。サッカーに対して本気、人に対して本気、チームに対して本気な集団です。こういった一人ひとりの本気の想いが周囲を巻き込み、さらに大きく進化した本気の集団になっていくのです。私はその一員であることをとても誇りに思います。この愛する関学サッカー部の正当性を証明する一番の方法が“勝ち続ける事”なのです。
このチームは、130名余りの選手に対してマネージャーは5名です。昨年、新4回生で新チームの運営方針や意識改革に対するミーティングを行いました。度重なる真剣なミーティングの中で、男性の組織で生きる女性である自分の無力さを痛感し、自分は本当にチームに必要な存在なのかと悩んだ期間がありました。しかし、偉大なる卒業生、前主将の井筒さんの名言の一つである「組織に所属している以上はその組織に貢献する権利が与えられている。そして、それは同時に義務になる。」という言葉を思い出しました。私も関学サッカー部にいる以上、ゴールを決めるぐらいこのチームに貢献する権利があり、ゴールを決めるぐらい貢献する義務があるのだと。
それから自分自身ともっと真剣に向き合いました。マネージャーという仕事は、誰から評価を受けるわけでもなく、成果が数字や結果として表れるわけでもありません。どう成長するのか、そもそも成長するかしないかは自分の考え方次第だと気付きました。一人ひとりの可能性が無限大なように、このチームの可能性も無限大です。チームをクラブ以上の存在にしたいと思いました。チームへの貢献の仕方は人それぞれです。私にしかできない方法でチームに貢献しよう、貢献しなければいけない(Must be)。そう心に決めました。
目覚ましい成長を遂げている頼もしい同期の4回生、安心感がある温かい3回生、どこか憎めない可愛い2回生、これからが楽しみな1回生。そしてかけがえのない同志である学生スタッフ。今年のチームは今年のメンバーでしか創れません。そして全員が力を発揮しないとクラブ以上の存在にはなれません。“今年”に全力を注いでください。スローガンとして掲げている以上、男に二言はない、そして女にも二言はないのです。関学の最大の武器である「全員力」で勝負し、2016年をみんなにとって最高の1年にしましょう!
4回生 池田晃代
関学サッカー部で3年目を迎えたが、これまでの2年間で、多くの「想い」をしてきた。怪我をしてサッカーができない日々が続いたこと、人の目や評価ばかりを過度に気にしてしまったこと、そして、仲間が大きな決断を下した時に覚えた感情。まだまだたくさんあるが、このように毎日を過ごしていく中で、多くの想いを経験した。それと共に、この2年間で、自分がどうなりたいのか、はっきりしてきたように思える。
これまでどんなことにも全力を尽し、誰よりもチームを鼓舞し、チームの士気を高めることを心がけてきた。時にうるさいと思われたこともあったかもしれないが、多くの人の心を動かせると信じて、自分のスタイルを貫いてきた。
強いチームは常に熱があり、チームが一つになっている。その熱を自分から発信し、伝えていこうと思う。心を動かすものは心だけである。どれだけ頭のいい人間でも、心がなければ、気持ちは伝わらないし、どんな立派な言葉を言っても伝わらないと考えている。ならば自分自身の心で、関学サッカー部に関わる多くの人の心を動かしていこう。
今年、それを実現する。気持ちを全面に出して、毎日を大事に取り組んでいく。言葉ではなく、心で、正面からぶつかっていきたい。どんな壁でも乗り越えていく覚悟があるから。
日本一の組織を創っていくために、今年、関学サッカー部で誰よりも熱い男になる。
それが私の芯であり、「心」となる。
3回生 北村明信