2018-8-8
諦めません、勝つまでは (高濱うえら)
「優勝」
「日本一」
この言葉を掲げて、もう7年目になる。
私は高校からサッカー部のマネージャーとして、「優勝」を目指してきた。高校生活のすべてをかけて、勝つために必死でチームを支えることに徹したが、最後の大会でも「優勝」を勝ち取れなかった。悔しかった。今まで生きてきた中で、あの瞬間ほど絶望感を味わったことはない。
しかし、「負けました」で終わることは考えられなかった。
「なぜ勝てなかったのか」、「優勝するには何が必要だったのか」、「自分は本当にチームの力になれていただろうか」と引退した後も必死に考え続けた。
そんな中、関学サッカー部がインカレで準優勝したのを知り、高校時代自分たちに何が足りなかったのか、優勝するには何が必要なのかを関学サッカー部で学び、もう一度「優勝」を目指したいと思った。「日本一」に挑戦する覚悟を決めた。
そんな想いを持って、がむしゃらに頑張ってきたが、今となって、高校生の自分には無かったものが沢山あったことに気づいた。
その中で一番大きな違いは、関学サッカー部のマネージャーは、「選手の補助的な立場」ではなく、「主体的にマネジメントする立場」であることだ。自ら考え勝つために行動する。名前が違うだけで、1プレイヤーと同じ役割を果たしている。練習のサポート、チームの会計、用具の管理、事務作業、その他にも選手と同じく役職を持ち活動している。どんな些細なことでも勝ちに繋がると信じ、地道に努力する。これが関学サッカー部にしかないマネージャーの形であると思う。
私はまだ日本一を成し遂げるために、必要なマネジメントを完璧に見つけられた訳ではない。そればかりか、年を重ねる度に、一勝への難しさを痛感している。しかし、サッカーをしていないこんな素人の私でも感じる、勝つために必要なものがある。それは「どれだけ多くの選手やスタッフが本気で勝ちたいと思い、勝負の瞬間まで努力し続けられるか」だと思う。「当たり前の努力」や「当たり前のことをこなすだけ」では日本一を成し遂げられないと思う。
私達4回生には次はない。「難しかった」、「負けてしまった」では済ませられない。だからこそ、勝つまで絶対に諦めずに努力する。マネージャーとして日本一のチームの勝利の為に努力し、チームに貢献したいと思う。泥水を啜ってでも、このチームで必ず日本一を成し遂げる。
男子チーム4回生 高濱うえら