部員ブログ

2017-11-25
私にとってサッカーはプレーすることが全てだった (山口 嵩弘)

「何のためにサッカーをするのか」
「サッカーは手段でしかない」
関学サッカー部に入部してから、このような言葉を幾度となく言われてきたし、言ってきたと思います。
2年前の入部説明会で当時の主将である井筒陸也さん(現・徳島ヴォルティス)が「ただサッカーがしたいからとか、今まで続けてきたサッカーを高校で辞めるのが嫌だから、といった気持ちで大学サッカーをするなら入部しなくていい。それならサークルなり社会人でやればいい。」とおっしゃっていたのを今でも覚えています。サークルや社会人チームのことを軽視しているわけでは決してないですが、今なら少しは理解できていると思います。
当時は、上記のことを言われても何もピンとくるものはなかったし、むしろ「サッカーはサッカーでしかないやろ。サッカーしたいからするんやん。」と考えていました。そういう意味では今年の一回生は少し怖いです(他意はありません)。

私は、去年の4月に大怪我をして2回生時には2ヶ月ほどしかプレーをしておらず、復帰約2週間後にはコンダクターという立場のスタッフとなりました。その約10ヶ月の怪我期間と今年1年間のスタッフとしての活動を通して、サッカー然りそれ以外の物事についての見方や価値観がとても変わりました。
今までは、チームが勝利しても自分のプレーが良くなければ全く嬉しくなかったし、他人のために頑張るプレーをするなんて考えられませんでした。
しかし、サッカーをプレーすることから離れて多くのことを学び、感じました。今では、同期が活躍しているのを素直に喜べるし、選手同士がプレーについてああだこうだと言っているのを見るだけで嬉しいです。
とはいえ、とてつもなくプレーしたいし、おれならもっと出来るのに、やるのにと思ったり、ピッチに立っている選手たちに嫉妬することだってもちろんあります。

そこである時こう考えたことがありました。なぜ今まで自分のためだけにプレーをしてきて、「サッカーはサッカーでしかない」としか思っていなかった自分が、プレーをしていないのに満足感があり、仲間の姿を見るだけで喜べるのか。おそらくですが、サッカーをする「目的」が見つかったからだと思います。自分は「感動するためにサッカーをしているんだ。」と改めて気づくことができました。私の中での感動とは「喜怒哀楽」のことで、力強い親子の物語や良い映画を観た後のよく言われる感動とは、少し違うと思っています。

勝った時の「喜」や「楽」といった感情だけでなく、上手くいかない時の「怒」や負けた時の「哀」といった感情、それらを感じるために自分はサッカーをしているんだと思います。サッカーには喜怒哀楽が存分に含まれています。だからこそ、あそこまで世界中の人々が熱狂し愛し、時には人生を賭けてまでサッカーと向き合うのだと考えています。

私は、海外サッカーではよく見受けられる、小さい子供から若い女性、老人の方といった様々な世代の人達がたった一つのプレーで熱狂し、チームが負ければブーイングをし、タイトルをギリギリで逃せば涙を流し、当たり前のようにキッズたちが相手サポーターを野次ったりと、そういう姿にずっと憧れています。あのスタジアムの熱気や空気、一体感は言葉にできないものです(実際に現地で体感したことはありませんが)。

そういったものを、関学サッカー部で成し遂げたいです。この文章が掲載される頃には、今年それが出来る機会はもうBチームのIリーグ全国大会しか残っていません。今年のBチームなら実現できると確信しています。私は今年のBチームが大好きです。あと1週間もすれば今年のチームが終わると思うととても寂しいです。今のこの時間がずっと続けばいいのにと考えてしまいます。

今年、Aチームがインカレに出場することができなかった、C1チームがIリーグ関西年間総合優勝決定戦に出場することができなかった、C2チームは公式戦の舞台で戦うことができなかった、女子チームもインカレに出場することができなかった、それら全ての悔しさを背負ってBチームは仙台で躍動してきます。私はそれを最高の準備をして後押しします。万全な状態で選手たちをあの舞台に送り出します。この3150(最高。最近流行りの若者の言葉、最高の語呂合わせ)なチームが最後まで3150であるように全力で戦います。そして私は、みんなの輪の中か一歩外なのかはわかりませんが、今までになく感動していたいと思います。

男子チーム3回生 山口 嵩弘

2017-11-23
決意表明 (石井 佑樹)

今年のKGリーグで3回生コンダクター・西田健人率いるニシヤンホワイト主将の石井佑樹です。今回は、KGリーグ最終戦に対する決意表明をします。

 今年C1チームは「Iリーグ決勝トーナメント進出」という目標を掲げていながら、目標達成はおろか、なかなか勝てずA・B・C2チームにほとんど刺激を与えることができなかったと思っています。特に自分は、全ての試合に出させてもらっていながら、チームを勝利に結びつけられず、不甲斐なさを感じています。

 これまでを振り返ってみると、今年のC1チームに1番足りなかったものは「勝負強さ」だと私は考えます。「後1歩足を伸ばせば」「後1m走っていれば」「後もう少し頑張っていれば」という「後ちょっと」という練習での日々の甘さが積もりに積もって、Iリーグやダービーなど勝負の懸かった試合で勝てなかったことに繋がっているのだと思います。

 KGリーグが始まって西田に主将を任せられた時に、私は全てにおいて勝負にこだわることを決意し、メンバーに対しても厳しく言ってきました。今シーズンの限られた時間でも、とにかく勝負にこだわることで、1日1日成長することはできると思っています。

 私にはこのKGリーグで果たしたい目標が2つあります。それは、「全勝優勝」と「西田コンダクターを優勝させる」ことです。今年1月26日、西田はプレイヤーからコンダクターという立場に変わりました。KGリーグが始まり、1つのチームを見ることは初めての経験で不安も大きいと思います。その不安を少しでも小さくし、西田に来年、大きな自信を持ってチームを引っ張っていってもらうためにも私が優勝に導くしかありません。

 最終戦。相手はC1井上コンダクター率いる、4回生中心のチームです。今年はほとんど4回生の力になることができなかった分、最後に勝負にこだわる姿勢を見せつけ、勝利することで恩返しをします。

男子チーム3回生 石井佑樹

2017-11-22
旅はまだ途中 (満田 翔)

今シーズンも残りわずかとなった。今季を振り返ると、自分としてもチームとしてもあまり満足のいく結果が出ていない。

そんな中、今年もKGリーグ(関学Cチーム内で行われる部内戦)が始まった。私が所属するターキーレッグスは初戦で惨敗を喫し、チームとして最悪のスタートを切った。応援に駆けつけてくれた人達にも申し訳なく思ったし、チームの雰囲気はかなり落ち込み、個人的にも唯一の三回生でありもっとやれたのではないかと責任を感じた。

四回生が多くいるこのチームで私に何ができるのか。そう考えた時、チームがどんな状況でも戦い続けることだし、声を出し続けることであると思った。リーダーシップがさほどない私だからこそ、プレーや気持ちの部分でチームを支えなければいけないと感じた。

しかし、私の力だけでは足りない。どんなに一人が尽力しても組織を動かすことは難しい。皆が同じモチベーションで挑むことで大きな力になる。一人の百歩より百人の一歩。KGリーグのグループリーグでは皆の気持ちの部分が表に現れ、全員の力で一位・二位決定戦に駒を進めることができた。

人には必ず、得手不得手があり、人それぞれに活躍できる場所がある。今年の目的に「一体感の可能性」という言葉が記されてあるが、まさにそこだと思う。私はKGリーグ最終戦にこれらの意志を持って挑む。それが、関学サッカー部の力になると確信しているから。関学サッカー部を一つの船と考えるなら、私たち一人ひとりはその船のクルーである。それぞれの役割が違えど、全員の指針が一緒ならば船は前に進む。

全国大会を控えるBチーム。目指す場所は全て同じであるはずだ。全ては笑って終えるために。
今年の関学はまだ終わらない。
だって旅はまだ途中だから。

男子チーム3回生 満田 翔

2017-11-10
下を向いている場合じゃない (中大路 健)

望みのポジションでやらせてもらえなかった。メンバー外になった。スタメンから外れた。そして、怪我をして関西選手権と総理大臣杯に出られなかった。一言でいえば今年は災難な一年です。
それでも下を向いてる場合じゃない。私の大学サッカーの終わりは刻一刻と迫っています。愚痴を言えるほど贅沢な時間なんて私には残されていません。それに、他の体育会で頑張ってきた仲間の引退や、Iリーグで負けてしまったチームメイト、個人的に一番思い入れのあるKGリーグの終わりを思うとすぐそこまで引退が迫ってきていることを本気で痛感します。寂しいとかやり足りないとかそんな次元の感情ではなく、正直怖いです。

今年のチームは関西選手権の決勝で敗れ、リーグ戦でも連敗が続いており、思うような結果が出ていません。このままだとインカレ出場さえ危うい。勝負所でことごとく負けてきたチームをただスタンドから眺めることしかできない自分に嫌気がさしていたし、悔しくてたまりませんでした。それでも下を向いている場合じゃない。残りのリーグ戦全てに勝てば、インカレ出場は見えてくる。勝てばいい。点を取って必死で守り抜けばいい。一番難しいことだけど、凄くシンプルだ。

他力本願でインカレに出場するのは御免だ。必ず自分達でインカレの切符を取る。前だけを真っ直ぐ見て、目の前の全ての勝負に本気で立ち向かい、勝ち続けるしかない!
幸いにも上岡一輝をはじめとするスタッフやチームメイト、応援してくれる人達の手厚いサポートのお蔭で、私はなんとか今週から試合に出られるまでの状態に戻ってくることができました。だから私は全てを賭け、感謝を体現するために、必ずゴールという形で感動や喜びを与えます。

最後に
応援席から声を枯らして一緒に応援してきたチームメイトへ。
連続失点をしようが、どんなに期待外れな内容であろうが、関学の勝敗はピッチにいる選手にかかっています。みんながどんな思いで試合を観ているのかよくわかります。でも愚痴や不満を言っても仕方がないんです。下を向いている場合じゃない。勝つために、一人ひとりがピッチに向かって思いを込めて選手を鼓舞するしかないんです。力を貸してください。

Aチームのみんな
どれだけ厳しい状況にあろうが、関学サッカー部の最前線で戦う俺たちは絶対に前を向いて全員を引っ張っていかないといけない。下を向いてちゃいけない。関学の為に、応援してくれるたくさんの周りの人たちの為に、何としてでも自分たちの手でインカレ出場を掴み取ろう。一体感は俺達が生み出すしかない。

男子チーム4回生 中大路 健

2017-11-8
原動力 (中村 未波)

6月24日。あの日の絶望感は鮮明に心に残っている。
春リーグ入替戦に負け、2部降格が決まり、2017年度女子チームで掲げていた、“インカレ初出場”という目標が早くも途絶えてしまった。それと同時に、私たち4回生が4年間思い描いたインカレ出場は、叶わぬ夢となってしまった。

小さい頃からインカレという大会に憧れを持ち続け、3年半前の春、”この4年間で必ずインカレに出場してやる”という想いを胸に関学サッカー部に入部した…はずだった。
しかし、この長年の夢を絶たれたときの感情は、自身の悲願が叶わなかったときの悲しさとは違っていた。
降格が決まった瞬間、泣き崩れ落ちる仲間の姿、4年間の夢を絶たれ、時間が経っても人目を忍び涙を流し続ける同期の姿。決して変えることのできない現実に苦しむ、仲間たちの姿を見ることがただただ悲しかった。申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
この時、今の私の原動力となっているのは、自分自身の感情ではなく、仲間の存在なのだと気がついた。
このチームで勝ちたい。仲間を喜ばせたい。それだけだった。

入替戦で負け、その2週間後には兵庫県選手権が迫っていた。しかし、重い雰囲気を拭いきることができず、立て続けの敗戦となってしまった。
その後、いつまでたっても込み上げてくる、前期の悔しさを胸に試行錯誤を重ねてきた。
夏休み期間中、練習してきたことが形にならず、なかなか試合に勝てない苦しい時期もあった。
それでも、秋リーグ全勝優勝という目標に向かって進み続けた。

逆境に立ち向かい、這い上がれるメンタリティを身に付けることができたのではないか、とさえ思っている。
しかし、どれだけ努力を語ろうと、勝たなければ意味がない。悔しさを噛み締め、地を這って積み重ねてきた私たちの努力を、意味のあるものにするためにも、私たちは何が何でも勝たなければいけない。全勝優勝を成し遂げなければならない。

これまで見てきた仲間たちの悔し涙を嬉し涙に変えたい。嬉しそうな顔が見たい。喜びを皆で分かち合いたい。
今でも変わらず私の原動力は仲間。
最高な仲間たちと共に戦える、残り少ない時間を噛み締め、今年度で一番いい仲間の顔を見られる瞬間を迎えたい。

女子チーム4回生 中村 未波

2 / 212
Copyright(c) 関西学院大学体育会サッカー部 All Rights Reserved.