部員ブログ

2017-2-22
覚悟の一年 (堀川 結)

今年に懸ける想いはこれまで以上に強いものがある。
私は大学2回生と3回生の時に前十字靭帯断裂という大怪我を負った。手術をし、最低でも6ヶ月のリハビリ期間を過ごさなければならない中、私を支えてくれたのは家族よりも多くの時間を過ごし、大きな壁や課題に立ち向かってきた女子チームのみんなであった。

大学2回生の秋、1度目の前十字靭帯断裂を負った。初めての経験で何も分からず、ただ与えられたリハビリだけをこなす毎日で、6ヶ月間のリハビリ生活に耐えることが出来さえすれば、サッカーを再びできるようになるとしか考えていなかった。ひたすら自分自身のことだけを考え行動し、怪我を治すことに力を注いだ。そして復帰まで回復した時に気づいたことがある。

それは、私をここまで成長させてくれた周りのみんなの存在であった。これまでは治すことしか考えておらず、周りの事はあまり考えてもいなかった。しかし日々のリハビリの中で支えてくれる学生トレーナーの存在や8人の同期、そしてチームメイトの存在が私を奮い立たせ、自分に打ち勝つ精神を身につけることができた。

そんな大切な存在に恩返しをと、プレーでチームを牽引しようと意気込んだ矢先に2度目の断裂を経験した。悔しさや悲しさを通り越し、申し訳なさを一番に感じた。チームや仲間への申し訳なさは、私の心を動かした。2度目の負傷をした際、もうこれ以上サッカーをすることは難しいかもしれないと思い、プレーヤーを諦め、主務という重要な役職に専念しようと考え悩んだ。

しかし、毎日のように見るみんなの顔やプレーする姿、汗水垂らし必死にボールを追いかける姿、私の為に時間を割きリハビリを考え支えてくれる学生トレーナーの姿、本気で取り組むみんなの姿を見ると、どうしてもサッカーを辞めるという選択には至らなかった。そんな姿を見て、むしろチームに貢献したい、仲間のためにプレーしたいという気持ちの方が強くなっていった。

女子チームはまだまだ発展途上で人数も少なく、一人一人の力がチームに影響することが大きい。だからこそプレーヤーを辞め、裏方で支えるという存在ではなく、自分自身が復帰を果たし、チームの為に体を張ってプレーすることが何よりもチームへの大切な貢献になるのではないかと考えた。

選手生命が絶たれる可能性のあるような大怪我を二度負ってもサッカーにこだわり、結果にこだわり続けることが出来たのは女子チームのみんながいたからである。みんなの存在が私のサッカーへの愛を燃やし続けてくれた。

そんな大切な存在と一緒に全国大会で闘う。インカレという舞台は簡単な道のりではないが、これまでの3年間の悔しさ、悲しさ、辛さ全てをエネルギーに変え、インカレの舞台に立つに相応しいチームになる為の取り組みをして、チームを必ずインカレへ連れて行く。女子チームは今年必ず目標を達成し、必ず日本一への第一歩を踏み出す。

女子チーム主務 堀川 結

2017-2-22
最&高 (石井 力)

ラストイヤーにかける思いをテーマに部員ブログを任され、改めて最後の年なんだと思った。同期の仲間と本気で言い合うこと、サッカーすることはあと1年になった。後輩と一緒になってふざけることもあと1年。関学サッカー部で過ごす時間もあと1年。本当に寂しい。まだあと1年あるはずなのに、すでに寂しい。早すぎる3年間にもう一度戻りたいと純粋に思う。ただ後ろばかり見ていても何も変わらない。ラスト1年をどれだけ充実させられるか。終わり良ければ全て良しは好きじゃない。挑戦し続ける1年にする。そして、今年一年、始めっから最高の年にする。

すごくいい仲間に巡り合えたと心から思う。みんな尊敬できるし、支えたいと思える。何よりみんなで勝ちたい。やっぱり勝たなきゃ面白くない。でも、どうやって勝つかもとても大切で、ただ勝つだけでは物足りない。1年生から4年生まで、Aチームから女子チームまで部員全員で戦いたい。

女子チームの勝利で男子チームが刺激され、C2チームの勝利で関学の底力を知り、C1チームの勝利で学生の可能性を示し、Bチームの勝利で層の厚さを再確認し、そして、Aチームの勝利は関学の勝利と呼び、みんなで本気で喜びたい。

1年生のフレッシュさで関学に勢いをもたらし、2年生の生意気さで他を圧倒し、3年生の冷静さでチームに落ち着きを与え、4年生の真面目さでそれらを1つにし、一体感を生み出す。そして、学年の壁を超えて、みんなで本気で喜びたい。

こんな一体感のある素晴らしいチームで勝ちたい。そのために、やれることすべてをやる。みんなが好きだし、関学サッカー部が好きだから。

「始めっから最高」こんな年にする。

男子チーム主務 石井 力

2017-2-21
Australia diary#2 (福重 瑛貴)

こんばんは。
オーストラリアに来て2週間が経ち、すっかりオーストラリアの生活にも慣れました!

この2週間は、平日は朝6時に起きて朝食(ハンバーガー)を食べ、バスに乗って学校へ向かいます。学校の授業は9時から13時半まであり、外人の先生による英語の授業を受けています。授業後はフリータイムなので、シドニーの色々なビーチに行ったり、シドニーの街を散策したり、買い物をしたりしています。また、週4日で学校のトレーニングジムに通い身体を鍛えています。平日は基本19時には家に帰って、ホストファミリーと夕食を食べながら、今日の出来事や、明日の予定についての会話をします。そのおかげもあって、英語の聞き取りもある程度できるようになりました。

オーストラリアは、どの家庭も寝るのが21時で、起きるのが5時くらいなので、私もいつも10時には寝ています。週末は1日中フリーなので、朝から夕方まで海に行くことが多いです。ビーチではサッカーをしている若者が多く、自分は英語は全く話せませんが、ジェスチャーと自慢の愛嬌で一緒にビーチサッカーを楽しんでいます。また、ホストファミリーの18歳の娘の彼氏がサッカーチームに所属しているので、彼氏のチームメイト達と家の近くの公園でサッカーをしています。

そして、今週末はシドニーから飛行機で1時間程の距離にある、ゴールドコーストに行きました。ゴールドコーストでは、サーフィンやジェットスキー、観光やショッピングなどをして楽しみました。宿泊先は私の友達の従兄弟の家に泊まり、とても楽しく充実した旅行になりました。

多くの場所に行って、多くの人達とコミュニケーションをとったりすることで、学校で椅子に座って授業を受け、勉強するよりも、遥かに貴重な経験ができ、自分の英語力も確実に伸びていると思います。
このように、多くの経験をしながら毎日充実した生活を送れています。残りの留学期間も、多くの事を経験し、成長していきたいと思います。

三回生 福重 瑛貴

2017-2-15
私が伝えたいこと。(中村 未波)

私がこの関学サッカー部に入部してから今に至るまでに学んだことはたくさんありますが、その中でも、私の考え方を大きく変えてくれた気づきがあります。
それは、チームの力になりたいと思い、考え行動することが日々の生活を充実させ、結果的には自分自身の成長にもつながるということです。

一回生の頃の私は、正直、チームのことより先に自分のことを考えてしまっていました。自分が上手くなるためには、自分のパフォーマンスをあげるためには何ができるか、とすべてにおいて自分中心に考えていました。

二回生のとき、自分のことに必死になり周りが見られなくなったときに厳しく指摘して下さる先輩がいました。「チームのために」という思いを持つことで、チームの力になるためにも個人としてもっと成長したいという思いがさらに強くなりました。

そして三回生では、チームのために何ができるだろうと自分なりに考え行動することで、日々の生活がさらに充実したものになると確信しました。例えば、チームの課題が見つかったときに、どのような話し合いをすれば改善できるだろうか、学年関係なく意見を交わすためにはどのような形がいいだろうとかと考え、ミーティングの開催を提案しました。

このようにチームのために自分は何ができるのかを考えている時間は、自然と前向きな気持ちになれます。成果を感じることができたときには、力になれたという喜びと、さらに貢献したいという欲がこみ上げます。このようなサイクルが日々を充実させてくれるのです。

最高学年になった今、これまでに気づくことのできた、チームスポーツとしてのサッカーの素晴らしさを、次は後輩たちに伝えていきます。一人ひとりがチームのために自分が何ができるのかを考え、行動できれば、私たちはまだまだ成長できます。互いに高め合い個人のスキルアップを図り、組織としてのまとまりを強め戦術を固める。そうすることでこのチームは飛躍的に強くなることができます。

このチームについて毎日考えていたい、この仲間たちともっと強くなりたい・成長したい、という感情が主将を務めようと決意をする決め手となりました。
そう思わせてくれるチームメイトに、1年間をかけて恩返しがしたい。最高な1年だったと全員に思ってもらいたい。これが、私の根底にある思いです。

女子チーム主将 中村 未波

2017-2-15
終わりを意識する。(下田 義起)

これは私の人生のテーマです。私は人生の全てにおいて終わりがあることに疑問を持っています。哲学じみたことを書くつもりはないですが、私達が歩んできた人生の中には、常に終わりというものがつきまとっています。だからこそ、私は今を大切にしなければいけないと思います。人間はとても弱い生き物で、私もその1人です。終わりがなければ今を大切にできません。誰もが一度は自分が過ごした時間の一瞬を悔やんだことがあるのではないでしょうか。

私は、常に終わりを意識することで、自分の人生を少しでも良いものにしています。

私の大学サッカー生活も終わりに近づいています。実質、私が主将を務める任期は1年もありません。同時に、この大好きな同期、可愛い後輩たちと過ごせる時間もあと少しです。このチームの活動が全て終わった時、部員全員はどんな思いを抱くのだろうか。私は主将として、今シーズンが終わった時に、部員達が自分の過ごした時間を悔いることのないようにしなければならない。その為に、部員自らが誇れるようなチームを作りたい。もう一度このチームで試合がしたいと心から思えるようなチームを作りたい。こう考えているうちに、自分にとっての終わりを意識するということが、関学サッカー部員の2017年の終わりを意識することに変わっていると気付かされました。

今ここで、私がどんな言葉を書き綴っても、部員達の心に響くとは思えません。このチームがどういう結末を迎えるかは分かりませんが、その時まで主将として誰よりもチームを愛し、行動することを誓います。きっと、そんな単純なことの積み重ねが、最後はすごい力を発揮するはずだと信じて、自分の全てをサッカー部に捧げたいと思います。

男子チーム主将 下田 義起

Copyright(c) 関西学院大学体育会サッカー部 All Rights Reserved.