部員ブログ
「ありがとう。」この言葉に重みを感じる。
大学サッカーをやるために人生の全てをかけて浪人し、受験勉強を必死に頑張り、やっとの思いでサッカーをやる環境に巡り会うことができた。私の想いを汲み取っていつも側で応援し続けてくれたのは家族であり、家族の存在がなければ今の自分はないと思う。
ありがとう。17年間ボールを蹴ることが中心の生活で、サッカーを通じて友達を作り、考える力が付き、自分と向き合えるようになった。サッカーの魅力に圧倒される日々だった。
しかし、関学サッカー部に入部してみると自分の主張をうまく相手に伝えられる選手、ストイックに自らのレベルアップに努める選手、オンとオフのメリハリが凄い選手など自分に足りないものを持ってる仲間と出逢えた。
そして入部して2年が経ち、後に私のサッカー生活の転機とも言えたコンダクター(学生コーチ)を選出する時期を迎えた。
(関学サッカー部では、3回生になる時期にミーティングを行い、コンダクターを決定する。選手を辞め、学生として選手を指揮する役割を担う役職をコンダクターと呼びます。)
本当の意味で初めて心の底から自分と向き合う機会を得た。今までの私は自分を良く見せようとし、偽ることで弱い自分と向き合うことを避けていた。しかし、そんな自分を変えてくれる最高の仲間に出逢うことができた。私の魅力に気付きその魅力を引き出そうと、面と向かって本音で話してくれた仲間がいた。自分を偽っていたことに情けなさを感じ、私はその時変わらなければならないと強く思い、何日も悩み続けた。正直、浪人生活よりも辛い日々だった。
悩み続けた結果、私は自分を偽ることをやめて、周りの目を気にせず自分に自信を持てる人間になりたいと思った。その想いが私が考えるコンダクターの像とズレることなく重なり、残りの大学サッカー生活をコンダクターとして全力で取り組みたいと決断した。
私はかけがえのない唯一無二の仲間を持つことができたと心から感じた。私がどんな人間か分かっていて多くを語らず涙を流して気持ちを伝えてくれた人、嫌われることを恐れず本音をぶつけてくれた人、そしてコンダクターになることを受け入れ、本気で私と向き合ってくれた38人にお礼を言わせてほしい。
ありがとう。
部員全員の想いを背負って前に立つ。コンダクターとして選手に一隅を照らす人であり続けたい。私は2年後になりたい自分の理想像に近づくと共に、関学サッカー部のために全てを捧げたい。「ありがとう」を体現していきたい。私は日本一になることが「ありがとう」の体現であると思う。
最後は互いに笑顔で「ありがとう」を言い合えるようになりたい。
3回生 長澤 幸大
関学サッカー部に入ったのはいくつか理由がある。
もともと、高校がランバス姉妹校だったこともあり、関学サッカー部は、在学中から常に憧れのチームだった。
今思えば、学生が主体性を持って、部員みんなで作り出す一体感あふれる雰囲気に自然と惹かれたのだと思う。
「大学でもサッカーをするなら関学サッカー部に入るんだ!」と当たり前のように思っていた。
もちろんこの甘い考えは、入部してすぐ打ち砕かれた。
練習試合から何から何まで、部に関する活動は、学生が主体となって、動いていることにとても驚いた。また、それぞれのカテゴリーで与えられた役割、立場でチームに貢献しようとしている、本気で日本一を目指す、本気の中の本気の集団だと感じた。
入部して、ほぼ1年が経った今、私は、本気になれてるか。いや、まだまだ本気になりきれていない。もっともっと本気にならなければならない。
去年の4回生の先輩方の引退試合で一人一人がチームのため、特に4回生のために走っている姿を外から見て、とても感動した。こんなにも胸が熱くなって、しびれた試合は初めてだった。
じゃあ、自分はどうだろう。全く試合にも出れず、4回生の引退試合にベンチすら入れなかった。まだまだ本気になれていない、サッカー部の一員になりきれていない自分がいて、とても悔しくて、情けなかった。このままじゃいけない。本気で自分を変えないといけない。幸いなことに自分を変えられるチャンス、環境が関学サッカー部にはある。あの感動をもう一度ピッチの上で味わってみたい。
難聴である私を受け入れてくれる最高の仲間がいること
素晴らしい集団の中で毎日、本気でサッカーに取り組める環境があること
たくさんの応援して下さる方々がいること
その全てのことに感謝です。
ところでみなさんは「デフリンピック」をご存知だろうか?
オリンピック、パラリンピック、スペシャルオリンピックスがあるように、もう一つのオリンピック、聴覚障がい者のための、聴覚障がい者による「デフリンピック」がある。この「デフリンピック」の知名度は非常に低く、ほとんど知られていない。
日本国内におけるパラリンピックの知名度94%に対し、デフリンピックの知名度は2.8%というデータも出ている。
今年の7月にトルコで第23回夏季デフリンピックが開かれる。デフサッカー(ろう者サッカー)女子は、諸事情により出場出来なくなった。
私は、デフサッカーもしているがそのデフサッカーの競技人口も少なく、レベルもまだまだ低い。デフサッカー、デフリンピックの知名度を上げるためにも関学サッカー部で自分のレベルを上げることがデフサッカーのレベルアップにもつながると信じている。
デフサッカー、デフリンピックを通して一人でもより多くの人達に聴覚障がいのことを知ってもらいたい。
これが関学サッカー部に入ったもう一つの理由である。
たとえ聴覚障がいを持っていたとして、周りに影響や勇気を与えられる人になりたい。
新2回生 宮田夏実
こんばんは。
5週間のオーストラリア短期留学を終え、無事日本に帰国しました。5週間前、私はこの留学に英語力の向上、人間的な成長を目的として臨みました。5週間の成果としては、英語力の面では毎日の授業を通して、基礎的な文法から難しい文法までを学ぶことができ、多くのことを吸収できました。
また、海外ではWi-Fiがないと携帯が使えないので、私はWi-Fiを使用せず、携帯電話は家のみでしか使用しませんでした。要するに、外では一切インターネットを使用することができないので、交通機関で迷ったり、道に迷ったり、困ったことがあれば現地のオーストラリア人に聞く、といった環境を自ら作り出したことが、英語力の向上に最も繋がったと思います。人間的な成長の面では、実際に5週間海外で生活をしたことによって、日本ではできない多くの経験をすることができました。この多くの経験というのは、今後の自分自身の成長の糧となると思います。それが人間的な成長に繋がると思います。
今回オーストラリア留学を通して、私は将来海外で働きたいと思いました。これは、今まで生きてきた上で1度も考えたことがない発想です。オーストラリアでの生活が、自分自身の将来に大きく影響を与えてくれるものになりました。
この貴重な経験を、残り2年間の大学生活にどのように繁栄させていくのかが重要だと思います。そして、このような留学プログラムを提供してくださった大学関係者の皆さん、シーズンスタート間もない大事な時期に、チームを離れることを承諾してくださったサッカー部の皆さん、そして何より家族を始め、今回私が留学するにあたって、色々な面で支えになってくださった皆さんに心から感謝したいです。自分自身の人生において、とても貴重な5週間を過ごすことができました。
留学を終え、14日からチームに合流します。留学で得た経験を活かし、これからも日々精進し、また今シーズンチームとしても、個人としても良い成果を挙げられるように頑張っていきたいと思います。
「俺ってなんでサッカーを続けてきたんだろう」最近そう思い返すことがよくある。
そんな時に思い出すのは、私の長いサッカー人生において、なぜか頭に強く残る1つの言葉である。
中学生の頃、西宮市のサッカーチームに所属していた私は、関学サッカー部の前ヘッドコーチである前田高孝さんの指導を受けていた。長い海外生活を終え帰国し、ドレッドヘアにバンダナという某海賊船長のようなビジュアルだった前田さんに対して、極めて一般的な日本人としか関わったことがなかった私は、恐怖に近い感情があった。しかし、前田さんの言葉にはパワーがあり、中学生ながら漠然と心に響くものを感じていた。
ある時、前田さんは私たち選手にこう言った。
「俺は感動したいからお前達にサッカーを教えている」
その当時の私は「なんかわからんでもないな〜」といった程度に感じていた。しかし現在、その言葉が腹に落ち、私が今までサッカーをしてきた理由は「感動したいから」が大きなウェイトを占めているとはっきり言える。
私はこれまで、サッカーを通してたくさんの感動体験をしてきた。応援も含めた全部員が本気で勝利を目指し闘い、結果に繋がり喜ぶ。また、大切な試合に惜しくも負けてしまい、悔しさで涙を流す。これらは方向性は違えど、心を突き動かされた感動体験である。そして、この感動は組織の構成員それぞれが、1つの目標に向かって努力する一体感があり初めて生まれる。また、その一体感は見ている人をも感動させる。私の大好きなイングランドプレミアリーグはゴールが決まれば数万人のファンを含めた全員が喜び、逆に惜しいシュートには悔しさを表現する。そんな良い意味で感情的な組織を作れないだろうか。
私はそんな思いで今年からC2チームのコンダクターという新しい立場に立つ。1つのカテゴリーのリーダーとして、全員が組織の構成員である自覚を持ち、一体感のある組織を作らなければならない。必然的に1回生が多くなるカテゴリーなので尚更である。そして、関学サッカー部を自らが感動し、観ている人を感動させる組織にしたい。今年の目的である「観る人すべてに一体感の可能性を示し、感動を与える」というワードは私にとってうってつけであり、使命である。
最後の1年間、スタッフという立場から深く組織に関わり貢献し、部員達と喜怒哀楽を共有したい。今までにない最高の感動を経験するために、私はサッカーと向き合う。
4回生 細井優希
こんばんは。
オーストラリア留学も残すところ10日を切りました。今回のブログは、最近の出来事について書きたいと思います。
先日、大学の授業で1人5分間のプレゼンテーションを行いました。私が行ったプレゼンテーションの内容はサッカーについてで、サッカーの魅力や、サッカーが与える影響などを、英語でまとめてプレゼンテーションしました。授業内容は、関学の授業内容よりも簡単なことが多いですが、実際に海外で授業を受ける方が、より実践的で、英語を話す機会が多く、自分自身の英語力も確実に伸びていると思います。
そして、授業後はやっぱり海ですね。もうオーストラリアに来て20回以上はビーチに行ってます。(笑)ビーチが好きすぎて今週の土日は行きつけのビーチに友達と泊まりました。朝5時に起きて観た朝日は、今まで生きてきた20年間の中で、1番綺麗で気持ちい朝日でした。
夜はシドニーアリアンツスタジアムで、スーパーラグビーリーグの開幕戦を観に行きました。サッカー以外のスポーツを観ることで、感じる事がたくさんあり、良い経験ができました。
留学期間も残り少ない中で、今しか出来ないことをたくさんして、多くの経験を積んで、この留学期間を実のあるものにするためにも、残りの期間も充実したものにしていきたいです。