部員ブログ

2015-10-21
脱却 (西岡田 渉)

私が今までサッカーを続けてきたのは、サッカーが好きだからだ。当然、今もその気持ちは変わっていない。しかし、これまでのサッカー人生の中で、いつもサッカーが楽しかったわけではない。私は小さい頃から何かとネガティブに考えてしまうところがある。その日の練習で良いプレーができなかったり、試合で結果を残すことができなかったら、一人落ちこんでなかなか気持ちを切り替えられずに、ずっと引きずっていた。いつしか、周りからのアドバイスも心のどこかで素直に受け入れられずに、嫌味のように聞こえていた自分が居た。

大学に入学して、すぐ膝を怪我してしまい、1年以上の長期離脱を経験した。その時のリハビリ生活においても「もう復帰できないかもしれない」とか「何のために大学に来たのか」などマイナスなことばかり考えたこともあった。去年復帰することができても、思うようなプレーができない日々が続いて、正直苦しかったし、サッカーなんかもう辞めたいと思ったことも何度かあった。

でも、関学サッカー部でサッカーを続けていく中で、気持ちの変化があった。日本一を真剣に目指しているこの集団では、簡単に弱音を吐くような選手はいない。毎日の練習で、1つでも上のカテゴリーに上がりたいと思ったり、次の試合にスタメンで出てやるという本気の強い気持ちがぶつかり合っている。そこで自分の変なプライドは通用しないのだと、はっきり気づいた。できないことを素直に認めて努力するしかないのだ。

これまで何不自由なくサッカーが続けてこられたのはやはり両親、仲間のおかげである。この「恩」をただ受けるだけで終わるような人間にはなりたくない。残り約1年となった大学サッカーの中で、少しでも返していけるように持てる力を出し尽くしたいと思う。そして、自分の気持ちだけに左右されるような弱い自分から早く脱却し、もっとチームや周りのことを考えられる人間に成長していきたい。

3回生 西岡田 渉

2015-10-16
安心してください、余力ありますよ (高田 慧 )

今回私がブログを書く上でお伝えしようと思ったのは、小・中学生の時、お世話になったクラブで言われたことです。それは、「目標を期間ごとに分けて設定すること」です。例えば、何かしらの最終目標があるとすれば、それに向かって短期(一ヶ月)、中期(三ヶ月)、長期(六ヶ月~1年)と期間を分け、それぞれステップごとに目標を設定します。そして、長期目標に近づくと、また期間を区切って目標を設定します。このサイクルによって、目標までの道のりや、今何をすべきなのかが明確になります。この考え方は、それまで何気なく生活していた自分の行動に影響を与えてくれました。また、この期間を区切る考え方は、昨年の木鶏会の際、当時の主将・福森さんがグループ討議で言われていたことでもありました。思わぬところで話が繋がって、はっとしたのをよく覚えています。

この考え方でポイントとなるのは「余力」です。余力と言うと、あまり良いイメージを持たれないかもしれません。しかし、読んで字のごとく「力」が「余」っていないと、次の行動を起こせません。目標を達成してしまうと、人は満足してしまいがちで、満足してしまうと次に向かう力が生じません。大学生活でも同じです。大学に入ることを目標にしてしまうと、入ったらそれで満足して、勉強に対しての余力が見られず、力が出ない。「やるべきこと」が具体化していない大学生によく見られる傾向ではないかと思います。

我らが関学サッカー部は、この夏に日本一になり、長年目指していた大きな目標を達成しました。しかしそのことによって、我々は決して力を使い果たした訳ではないと思います。なぜなら、それは関学サッカー部の目標の「一つ」であり、最終目標ではなく、選手ひとりひとりはもっと先、もっと高みを目指しているからです。Aチームの選手はもちろん、下のカテゴリーの選手も、将来ピッチに立つ自分の姿を見据えています。さらには、今の私には想像がつかないような、もっと大きく、言葉にできないような想いを持つ選手も多いと思います。つまり、このチームにはまだまだ余力があるということです。
近頃話題の人のフレーズ風に言うと「安心してください、余力ありますよ。」ですかね。(おそらくスベる)

2回生 高田 慧

2015-10-14
素直な心で (藤井 亮太)

サッカーを始めて、今年で16年目。なんとなく始めたサッカーが、いつの間にか私の生活の中心となっていました。物事への関心が希薄な私にとって、夢中になれる数少ないモノの一つがサッカーです。テレビでサッカーが始まれば必ず見るし、本屋で立ち読みするのはいつもサッカー雑誌です。実家に帰れば、部屋にはサッカー選手のポスターが貼ってあって、兄とはいつも公園でボールを蹴ります。

しかし、いつも自分の中心にあるはずのサッカーとの、別れの準備が始まっています。サッカーとの縁はこれからも切れる事はないはずですが、本気でするサッカーとのお別れが近付いているようです。これだけサッカーをしていれば、「もうやり切った!」とすんなり終わりを迎えられると思っていたのですが、別れが迫ると面倒な事に寂しさや切なさを感じてしまいます。

思い返せばこのサッカー人生、自分との戦いが最も過酷であった気がします。特に中学・高校時代は、小さなプライドを捨てきれずに見栄を張り続けたせいで、自分の成長の妨げとなり、サッカーを楽しむことを忘れていました。

そんな私が素直にサッカーを楽しめるようになったのは、関学サッカー部でサッカーという枠を超えて、人としての在り方を学べたことです。サッカーを長年してきたことで、自分の中でサッカーという物差しが大きくなり過ぎてしまい、その物差しでしか人を測ろうとしていませんでした。しかし、関学サッカー部では、サッカーが上手いか下手かの前に、一人の人としての在り方を最も大切にしています。その価値観が私の人との関わり方、人としての在り方を改めさせてくれました。

だから私はこの関学サッカー部で最後まで、いつも通りボールを蹴っていたいです。最後だからと気張らずに、見栄を張らずに、自分らしくサッカーを楽しみ続けます。自分のこれまでの全てをグランドで表現し、みんなで喜びを分かち合うことが出来れば言うことなしです。

そして最後の瞬間は、みんなで笑っていたいものです。

4回生 藤井  亮太

2015-10-9
持つべきものは友 (佐古 将太)

小学四年生でサッカーを始めてから、私は様々な人と出会うことができた。高校からは地元和歌山県を離れ、兵庫県に来て、またたくさんの人と出会った。多分サッカーをしていなかったら、ほとんどの人とは出会うことはできなかっただろう。その中で最も大切にしなければならないのは「友達」だと思う。

私が持つべきものは友だと思ったのは二回生のときだった。一回生の夏に膝を怪我して、手術し、まともにサッカーができるようになったのは二回生になってからだった。
私は真面目にリハビリをしていたし、すぐにパフォーマンスも戻ると思っていたが、現実はそう甘くなかった。

復帰してからは思うようにプレーすることはできず、監督、コーチからも評価を得ることができなかった。そしてCチームに落ち、とりあえずサッカーを楽しめたらいいやと思うようになってしまったことがある。
そのときCチームにいた同い年の友達に「お前は俺らと一緒に楽しんでサッカーしてたらあかん。もっと上でプレーするべき。プロになるんやろ?」と言われた。私はこの言葉で目を覚ますことができた。普段はおちゃらけておもしろい友達から言われた言葉だったので、心にグッときた。
今でもこの言葉がなかったらどうなってたのかと思うことが度々ある。私のことを本当に救ってくれた言葉である。

今その友達がIリーグなどで頑張っている姿を見ると、「俺も頑張らなあかん」とすごく思う。
これからも、苦しいとき、悲しいとき、嬉しいとき、人生の様々な場面で同じ思いを持って、一緒になって支えてくれる「友達」を大切にしていきたいと思う。

3回生 佐古 将太

2015-10-7
サッカーとの出会い (池田 優真)

幼い頃、父と公園でボールを蹴り始めたのがサッカーを始めたきっかけだった。
無我夢中でサッカーを続け、中学生までは自分が目立つことができたらそれで良いと思っていた。しかし、高校生で親元を離れ寮で集団生活を送ることで、自分だけではなく「周りのために」という意識がつき始めた。

それから大学に進学し、その意識が高まる中でいろいろな価値観を持つ人と接することで、サッカーを通じて人として成長できた。苦労や挫折を味わうことは、サッカーをしてたからこそあったが、その中でも「維持は衰退」という恩師からの言葉の通りに常に向上心を持ち、上を目指し続けることを意識し続けてたからこそ乗り越えてこられたと思う。サッカーによる成長というのは計り知れないものになっている。その意を込めても、サッカーに全力に取り組むこと、また真摯に向き合い嘘偽りなく挑戦することでサッカーに恩返しをしたい。

またサッカーと出会い、18年間続けることができたのは頑張って支えてくれた両親がいたからである。大学サッカーの集大成となる今年、グランドで最高の結果を出して、両親へ恩返ししたい。そのためにも、残り2ヶ月強、自分のためや応援してくれている人たちのためにも想いだけで終わるのではなく、形にして残したい。

そして、これから社会に出る中で様々な困難があると思うが、サッカーによって培えたことを活かすと同時に、様々な人と接していくことでさらなる価値観を形成したい。また、飛躍を遂げるためにも、何より人への感謝を忘れないこと、向上心を持つことを忘れないという思いを胸に貪欲に成長を追い求めていきたい。

4回生 池田 優真

Copyright(c) 関西学院大学体育会サッカー部 All Rights Reserved.