部員ブログ

2017-6-28
再起 (曽木 友樹)

私はいま、サッカーをすることができている。
高校入学後すぐに私は怪我をしてしまい、プレー出来なくなってしまった。今まで大怪我をしたことがなかった私にとって、とても辛い経験だった。高校の時に負った怪我が完治しないまま、再起を誓い、関学へ進むことを決めた。

入部前の関学サッカー部は四冠を成し遂げ「四冠の関学」と言われていた。私が関学へ入学する決め手となったのは2015年シーズンのインカレ流通経済大との試合を観戦したことだ。関学は先制を許すも、そこから2点を奪い、2-1の逆転勝利をした試合だった。その試合では失点しても負けないというピッチの中で戦う選手たちから感じる落ち着き。そして、必ず勝つと信じるスタンドの仲間からも同じように余裕が感じられた。

初めてみる大学生の試合で、関学の部員全員から出る一体感に魅了された私は、ここでサッカーがしたい、この舞台に立ちたいという感情を抱いた。
そして、その時まだ怪我は完治していなかったが、時間をかけてでも必ず怪我を治し、関学の一員としてピッチで戦うという強い目標ができ、進学することを決めた。

私がサッカー部へ入部して昨年8月頃、怪我は完治した。3年2ヶ月の長いリハビリを終え、いま私が復帰してから10ヶ月の月日が経った。私は現在Bチームに所属しており、入学以前に誓った、「あの舞台に立つ」という目標は達成できていない。目標というものは見失いやすく、時が経つとその当時の感情の高まりを忘れてしまう。

復帰してからの私は、サッカーができているということだけで満足していたが、Aチームの試合を応援する度に、「あの舞台に立つ」という当時立てた目標に対する思いが更に強くなった。そのとき、私は目標に対して、今の自分はどこにいるのかと自問自答した。
すると目標に向かってなにもしていない日常をただ過ごしていることに気づいた。

それから私は毎日、自分自身を見つめ直すことを始めた。今までの自分は苦手なことを隠して、好きなことだけを一生懸命にやっていた。しかし、関学サッカー部の選手は自分たちの弱さと真っ向から向き合うことで逆境を跳ね除けていた。自分の弱さを認め、その弱さと向き合う強さの両方を知っているからこそ、どんな状況下に置かれても動じない。
私はこの強さを手に入れるために関学に入ったのだと思った。

関学は前期リーグを終え、現在4位と良い結果とは言い難いが、私たちは慌てない。必ず逆転してみせる。あの時と変わらない落ち着きを今年も持っている。
いま私はチームの一員として共に戦っている。
残り11節、本当の強さを手に入れ、勝利に貢献したいと思う。今はスタンドだが、あの時立てた目標を叶え、ピッチで勝利に貢献する。目標はぶれない。

私はいま、関学でサッカーをすることができている。

2回生 曽木 友樹

2017-6-21
成長 (和田 一真)

関学サッカー部に入部して本当に良かったと思う。もう一度大学を選べるとしても、迷わず関学サッカー部を選ぶ。私がこう思えるようになったのは、それほど素晴らしい組織だと実感しているからだ。さらにこのチームが私自身を大きく変えてくれた。

変われた部分、成長できたところは多くある。サッカー面で言うと、高校生までの私は、「サッカーは試合に出る人だけのもの」と思っていた。なぜなら、ピッチに立って戦えるのは試合に出場するメンバーだけだからである。当時、試合に出場し、勝てば素直に嬉しかった。良いプレーをすると自分自身に満足していた。
しかし、自分が試合に出ていない時期を思い返すと、勝っても負けてもなんの感情も生まれなかった。こんなことしか思えなかった私を変えたのが、関学の特徴である「主体性」だ。関学では、組織が掲げる目標に対して、どうやって貢献するのかを部員一人ひとりが真剣に考え、実行する。学年が上がれば自分だけでなく仲間の貢献の仕方にも目を向けるようになり、互いに高め合っていくようになる。

果たしていま、全部員がこの「貢献」を意識して活動に取り組めているだろうか。一人ひとりが自分はなにをしてチームに貢献するのかを個人で考えて決めてほしい。これは試合に出ていなくても、チームが勝った時に本当に喜べる要因にも繋がってくる。「俺がこういう貢献をしたからチームは勝てたんや!」というように。全ての部員が一つの勝利に対して本当に喜べるのが、素晴らしいチームだと先輩に教わった。自分が出場していない試合でも喜べるようになったのが、高校生の時の私から成長できた部分である。

また、最近になり試合に出ることの重みを実感している。気付くのが遅いかもしれないが本当に全部員170名以上の想いを背負ってプレーしないといけないということである。気を抜いてしまう時間なんて1秒たりともあってはいけない。これを試合に出るメンバー全員は絶対に忘れないでプレーしてほしい。

そして、サッカー以外の面。私はよく先輩や同級生から「4年間で一番成長した男」と言われる。ただ入学時に問題があり、成長幅が人よりあっただけなのかもしれないが…。
それを差し引いて考えても、私は人間的に成長できたと思う。それは、なんでも言い合える同級生や頼もしい先輩に巡り会えたからだと思っている。これまで同期からたくさん注意を受けてきた。ミーティングで泣く人が出るくらいぶつかってきた。偉大な先輩方の背中を見てきた。そうしてきた結果、今では全ての同級生を信頼できるし尊敬できる。自分が見てきた先輩方のようにならないといけないと感じている。こうして、私は「今の私」に変われたと思う。

だからこそ、今年は先輩方のようにチームを引っ張ることに専念する。

いよいよ、今週末から関西選手権が始まる。本当に大事な大会であるのは誰もが承知だ。先のことは考えず、一戦一戦目の前の相手だけに集中する。私はチームを引っ張り続ける。誰よりも声を出す。良い緊張感を持ってスタメン、サブ、スタンドのみんなが自分のすべきことを全うしよう。
そうすれば、必ず良い結果がついてくると思う。そして、一体感の可能性を示そう。
全部員で戦って、必ず優勝しよう。
俺達ならできる。

4回生 和田 一真

2017-6-14
やるしかない!! (中野 克哉)

私が関学サッカー部に入部して今年で3年になる。1、2年生の時はあまりトップチームの試合に関わることができず、今年こそという気持ちで臨んだ矢先、私は重大なミスを犯し、無期限ペナルティー(期限を決めずサッカーから離れ、奉仕活動を行うこと)を言い渡された。このミスで関学サッカー部に迷惑をかけたうえに、自分の甘い考えで多くの人達の期待を裏切ってしまった。そこから約一ヶ月サッカーから離れ、その時抱いた気持ちをこの部員ブログに綴ろうと思う。

この期間で私が感じたことは主に3つあった。1つ目は、今まで自分がどれだけ甘い考えで生活してきたかである。正直これまで少々のミスをしても許されて最終的にどうにかなってきたし、これからもその甘い考えでやり通せるものだと勘違いをしていた。しかし、関学サッカー部はそんな甘い組織ではなく、そのような考えをもっている私を許してくれるはずもなかった。成人式を迎えたはずなのに、自分は全然大人になれていなかったし、今のままでは絶対にダメだということを気付かせてくれた。

2つ目は、サッカーができる喜びを忘れていたことだ。これまでなにも考えずにサッカーをしてきたところがあったと思う。しかし、この期間で純粋にサッカーを楽しむことや、日々の練習をただひたすらに全力でやる、といった当たり前のことを思い出させてもらった。

そして、3つ目は両親の支えがあり、今の自分がいるということを再認識できた。今まで何不自由なくサッカーをやってこれたのは両親のおかげであり、自分が苦しいときも、何度も励まし支えてくれた。これまで口先だけで両親への感謝などと言ってきたが、この1ヶ月の経験で本当に感謝しなければならないと感じたと同時に、サッカーで両親に恩返しをしたいと強く思った。

この期間は自分にとって必要な試練だったと今はそう感じている。
私は関学サッカー部に多大なる迷惑をかけてしまった。これを取り返すことができるのは、普段の振る舞いもそうだが関学の代表として試合に出させてもらっている以上、結果を残すことだと思う。チームがどんな状況にあっても100%いや、それ以上の全力でグラウンドを駆け回り、一つひとつのプレーに魂を込めてチームを勝たせる男になる。

全ては関学の勝利のために。

3回生 中野克哉

2017-6-7
勝ちたい (首藤 美祝)

5月7日に関西学生女子サッカーリーグが開幕し、春季リーグ全7試合中5試合が終了した。
女子の関西学生リーグは、春季リーグと秋季リーグがあり、秋季リーグで上位(昨年は4位以内)に入ると、12月に開催されるインカレへの出場権が与えられる。春季リーグ1部で8位になると自動降格、7位は入れ替え戦へと進み、そこで負けると秋季リーグは2部で戦うことになる。
今年の目標である「インカレ初出場」という目標を叶えるためには、春季リーグ1部残留が絶対条件だ。
しかし関学サッカー部女子は開幕4連敗。前節は接戦をなんとか勝ちきって今期初勝利を挙げたが、現在勝点3で順位は7位。

リーグが始まる前は、「早く開幕してほしい」そう思っていた。しかしいざ始まってみると、公式戦という緊張感の中で毎週戦える楽しさと同時に、勝つことの難しさ、そして何より大きな悔しさが募るばかり。1試合終える度、残りの試合への不安と焦りが増していく。

試合映像を見直して「なぜあんなプレーをしてしまったんだろう」、「ここは違う判断の方がよかったのではないか」など、反省や後悔は尽きない。しかし終わってしまったものは変えられないので、次の試合のためにどう修正し、準備していくか。
私たちには練習を常に観てくださるようなコーチがいない。グラウンドも限られたスペースしか使用できない中、4回生が中心となって考えてくださったメニューをこなしている。また、男子チームの方が私たちの試合映像を観てアドバイスをしてくださったり、練習でも時おり指導していただいたりして、自分たちの現状を見つめ、改善している。

しかしこれまでの試合、サッカーの技術以前に気持ちの部分で負けてしまうことが多かった。
サッカーというスポーツをしている以上、誰もが勝ちたいと思っているだろうが、対戦相手、目の前の対峙している選手、そして自分に対して、どれだけ勝ちたいと思えるか。負けたくないと思えるか。その気持ちが少しでも劣ってしまうと、その時点で負けてしまうだろう。
私自身、精神論や根性論というものはあまり好きではないが、気持ちがなければしんどいときに走り続けることができないし、いくら技術があっても勝てない。
サッカーをやっている理由は人それぞれだが、「勝ちたい」と思う気持ちはとても大切だと思う。その貪欲な気持ちが、私たち女子チームにはまだまだ足りない。

そして、鶴監督や荒川コーチ、4回生が揃って口にする「スタメン、ベンチ、ベンチ外、スタッフ関係なく、全員で戦おう」という言葉がある。チームが1つになるためには、自分のため、チームのために、どれだけ本気になれるか。
私は現在レギュラーとして試合に出ているが、中学・高校時代はほとんど公式戦に出場したことがなかった。試合に出られない悔しさは強かったし、「チームのために」とは素直に思えない気持ちは大きかった。
関学サッカー部は素晴らしい人たちばかりだし、「チームのために」という気持ちはみんな持っているが、もっともっとやれるはずだ。みんなで高い志を持ち、同じベクトルを向くことができれば、今よりずっと大きな力を発揮することができると思う。

練習や試合で常に選手をサポートしてくださるスタッフさん、多くのアドバイスをしてくださる男子チームの方々、毎試合応援に来てくださる保護者の方々。たくさんの方々のサポートのおかげで、私たちは成り立っている。感謝を伝えるためには、結果で示すしかない。

私はDFというポジションにも関わらず、軽いプレーや失点に繋がるミスをして、チームに迷惑をかけてしまっている。
しかしこのブログを書くことを通して、試合にかける気持ちを再確認させてもらった。
「勝ちたい」。この気持ちを姿勢で示し、残りの試合、必ずチームを勝利に導く。1部残留、そして、インカレへ。

勝つよろこびを、みんなで味わいたい。

女子チーム 2回生 首藤 美祝

2017-5-31
魂の伝承 (能塚 銀也)

今回4回生、C2チームのキャプテンとして部員ブログを任され、まだ引退まで半年以上あるが少し寂しさが込み上げている。この感情に自分が関学サッカー部のことを心から好きで、虜になっていることに気づかされる。

良い機会であるので、人生の、大学サッカーの先輩として、後輩に伝えたいことを記そうと思う(普段口下手なので)。

それは「部員一人ひとりの取り組みが結果に結びついている」ということである。
「チームの日本一という目標を達成するために、どうやって組織に貢献するのか」という言葉は私自身、関学サッカー部に入部してから、耳にタコができるほど聞いたことがあるし、誰もが知っているだろう。大学サッカーで日本一になるチームとはただ単に上手くて、強い選手のいる組織ではなく、この言葉を理解し、行動することができる本当の意味で強い「人間」が多くいる集団であると私は感じている。そして、それが大学サッカーの可能性であり、醍醐味であると思う。だからこそ、関学サッカー部は「人間」的成長に重きを置いて活動している。

下級生であればあるほど、この意識を持つことは難しいだろう。入学したての1回生なら、なおさらだ。正直、自分自身が1回生の頃にそのような意識を持って日々の活動に取り組めてはいなかった。自己の評価や立ち位置に一喜一憂し、自分中心で物事を考えていた。「日本一になるためにどうやってチームに貢献するか」ということなど少しも考えられてなかったと思う。振り返ってみれば、あまりにももったいない1年だったと感じている。

だからこそ後輩には、そのような思いはさせたくない。確かに公式戦のピッチに立つことができるのは一握りの選手で、その他のメンバーは日本一に貢献できないと考えてしまうのは自然なことなのかもしれない。しかし、そんな考えで終わってしまうのはやめてほしい。この可能性に満ち溢れた大学サッカーという環境を最大限に楽しんでほしい。日本一になるためには必ず部員全員の力が必要であることを理解すべきだ。

しかし、恋愛と一緒で「○○のために」という感情は相手のことが好きでなければ湧きあがらない気持ちであると思う(大した恋愛はしたことないが)。だからこそ私は、関学サッカー部を好きになり、チームのために行動することができる人間が増えるように、部員一人ひとりと向き合い、つながりを大事にしたいと考えている。4回生として、現在はC2チームのキャプテンとして、1回生から4回生まで全員が帰属意識を持ち、チームに貢献したいと思ってもらえるようにこの一年を捧げたい。それが自分にしかできない組織への貢献であり、日本一を達成するためには必要だと信じているから。

そして、私はチームのためにどんな練習も試合も、応援だって手を抜かないと決めている。自分自身の一つひとつの取り組みが組織のためになると信じている。公式戦のないC2チームの選手であっても、これだけサッカー部に貢献できるということをピッチ、スタンドで表現してみせる。

最後に個人としては必ずIリーグに出場し、日本一に貢献する。チームとしては総理大臣杯、インカレの日本一を達成する。この大好きな関学サッカー部で、最高の同期と、(少し生意気だが)可愛い後輩と共に最高の景色を見たいから。

4回生 能塚 銀也

Copyright(c) 関西学院大学体育会サッカー部 All Rights Reserved.